自民党の石破政権が衆院選で過半数割れ、政権の寿命は6カ月と予測。党内では不満が高まるも、反主流派は動けない状況。安倍派の影響力低下が顕著に。
ジャーナリストの鮫島浩氏は、石破政権の存続が来夏の参院選に影響を与えるとして、政権の寿命は長くて6カ月と予測している。
自民党内では石破氏への不満が高まっているものの、すぐに「石破おろし」が起こる気配はない。
その理由は、安倍派の多くが選挙で落選し、党内での影響力を失っているためだ。
また、石破首相が自公与党での過半数を割り込んだにもかかわらず、続投を宣言したことが党内の怒りを増幅させている。
高市早苗氏は、石破首相からの自民党総務会長のポストを辞退し、「党内野党」を宣言。
選挙期間中は全国を駆け巡り、石破首相や森山裕幹事長が非公認とした安倍派の候補者を応援した。
しかし、再度総裁選に挑戦するためには、9月の総裁選で支持を受けた安倍派の議員が国会に戻ることが不可欠である。
安倍派は裏金問題で逆風にさらされ、選挙結果は惨憺たるもので、候補者50人中22人しか当選しなかった。
この結果、20年以上続いた「清和会時代」の終焉が示唆されている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/56fd426c9eadb89519b4d0eddef35370d39023f4
自民党の石破政権に関するコメントは、主に安倍派の影響力の低下や今後の政権運営に対する懸念を表していました。
特に、与党が過半数の議席を持たない状況で内閣不信任案が可決されないよう、野党の政策を取り入れる必要性が指摘されました。
具体的には、103万円の壁の見直しやトリガー条項の実現が提案され、国民民主党の協力を得ることで不信任案に反対してもらえる可能性があると述べられていました。
また、石破氏のリーダーシップに対する評価は分かれ、実行力や信念が求められる中で、彼がどのように政権を運営していくのかが注目されていました。
さらに、石破政権の短命が予想される中で、国民の信頼を得るためには具体的な成果を出すことが重要であるとの意見もありました。
全体として、石破政権が直面する課題や今後の展望についての議論が活発に行われ、次の選挙に向けた戦略や政策の重要性が強調されていました。
ネットコメントを一部抜粋
与党は過半数の議席を持っていない。
自民党の国会議員は、日本の未来像をしっかり持って総裁を選ぶべき。
石破は論客ではあるが単なる私見を述べているに過ぎない。
国民民主の台頭など、これだけネットが選挙結果を動かしたのに、自民党議員がまだネットを無視するような行動を起こそうとしてるなら、来年の参院選でまた惨敗することになるだろう。
石破氏は党内野党として『正論』吐き続け……味方を背中から撃ちまくってマスコミ受けしやすいことばかり言ってただけでどれも正論ではない。