梅宮アンナが乳がん闘病中にSNS発信への批判に複雑な思いを語り、発信の意義を強調しました。
彼女は7日に右胸の全摘手術を無事に終え、現在はリハビリに励んでいる様子をインスタグラムで報告。
リハビリの痛みや苦しみも正直にシェアし、「頑張って毎日キチンとリハビリやりますね」と意気込みを示しています。
彼女は8月にがんを公表して以来、闘病の過程や自身の思いをSNSで発信しており、それに対して「必要!という方もいれば、要らないという方もいる」と賛否が分かれていることを認めています。
しかし、彼女は「私は必要!って思って下さる方々と一緒に生きたい」と強く思っており、後に続く人々のためにも自身の記録を残す意義を感じています。
発信を通じて、誰かが救われることを願っていると述べ、また「入院中くらいおとなしくしておけ」といった批判的なコメントにも困惑しつつ、医師からは「携帯で指を動かすのもリハビリになる」とアドバイスを受けていることを明かしました。
梅宮は、自身の発信が心のリハビリにもつながっていると感じており、今後もSNSでの活動を続ける意向を示しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5ebdf2c01a146ddf853fd1f65d984b1429b20603
梅宮アンナさんの乳がん闘病中のSNS発信に対するコメントは多岐にわたり、賛否が分かれました。
多くのコメントでは、彼女の発信が同じ病気に苦しむ人々にとって大きな励みや情報源になっていると評価されていました。
特に、彼女の経験を通じて、検査を受けることの重要性や、闘病生活のリアルな情報を得ることができるという意見が多く見られました。
また、彼女の発信が、早期発見や治療につながる可能性があることも指摘され、感謝の声が寄せられました。
一方で、批判的な意見も存在し、SNSでの発信が心の負担になるのではないかという懸念が示されました。
特に、心無いコメントに対して敏感になることが、闘病中の彼女にとってストレスとなる可能性があるとの意見もありました。
また、発信すること自体が義務ではないため、無理をせずに自分のペースで行うことが大切だという声もありました。
しかし、全体としては、梅宮さんの発信が多くの人々にとっての支えとなっていることが強調され、彼女が勇気を持って闘病生活を共有することに意義があるとの意見が多く見受けられました。
彼女のSNS発信が、同じ病気を抱える人々にとって、希望や勇気を与える存在であることが、多くのコメントから伝わってきました。
ネットコメントを一部抜粋
どんなことにでも賛否、色々な意見がありますね。
アンナさんは悩める女性達に検査に行こうと思う背中を押す大切な情報発信だと私は思います。
私はアンナさんが無理しているのでなければ発信して欲しいです。
見たくない人には配慮しなくて良いのです。
SNSでの発信自体は良いと思います。