東海地方では寒気が一旦収束するも、3連休に強い寒波が再来。岐阜県の山地では大雪に注意が必要。
要約すると東海地方では、寒気のピークが一旦過ぎたものの、今後の3連休にかけて再び強い寒波が予想されています。
特に岐阜県の山地では、大雪に対する注意が必要です。
18日夜から19日朝にかけて、岐阜県の山地から三重県北部にかけてまとまった雪が降り、白川村では46cm、関ケ原で16cm、高山で11cmの降雪が観測されました。
三重県北部に出ていた大雪警報は19日午前10時に解除されましたが、午後も雪が降りやすい状況が続くとされています。
20日までの間は、寒気の影響が徐々に弱まる見込みですが、3連休には再び強い寒気が流れ込むため、岐阜県の山地ではさらなる積雪が予想されています。
これに伴い、東海地方の高速道路では、18日から行われていた一部の予防的通行止めが解除されましたが、新名神高速では19日午前6時前に三重県の亀山西JCT付近で複数の車両が雪で動けなくなる事態が発生しました。
現在、新名神高速は除雪作業のため、四日市JCTと亀山西JCTの間が通行止めとなっており、また東海環状道の大安ICと新四日市JCTの間も通行止めが続いています。
このような状況を受け、交通機関の利用者は最新情報を確認し、安全運転を心掛ける必要があります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0c3f825ccb80661492fa8da4e7ce3b3b5118e6a4