名古屋と豊橋結ぶ名豊道路、全線開通で期待高まる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

名古屋と豊橋を結ぶ国道23号「名豊道路」が2025年3月8日に全線開通。所要時間が短縮され、観光客増加が期待される。

要約すると名古屋と愛知県豊橋市を結ぶ国道23号「名豊道路」が、2025年3月8日に全線開通することが決定しました。

この道路は、蒲郡市と豊川市を結ぶ最後の区間が開通することで、72.7キロの全区間が「信号なし」となり、名古屋から豊橋への所要時間が約1時間20分から1時間に短縮されます。

地元ではこの開通を歓迎する声が多く、観光客の増加や地域振興に期待が寄せられています。

特に、道の駅「筆柿の里・幸田」では、利用者の増加を見込んで電気自動車の充電スポットを新設し、地域の農産物を利用したサービスの提供も計画されています。

また、名豊道路のインターから20分の距離にある西浦温泉の「ホテルたつき」では、全線開通を記念した特別宿泊プランを用意し、地元の名物であるみかわ牛の料理や蒲郡の伝統的なお菓子を提供することにより、宿泊客の誘致を図っています。

コロナ禍で減少した宿泊客の回復が期待される中、名豊道路の開通は地域経済の活性化に寄与することが見込まれています。

地元の商業や観光業にとって、長年の夢が実現するこの瞬間は、期待とともに新たな挑戦の始まりでもあります。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d35a3f6db9285e2a32462a6e313022d855a35c7d

ネットのコメント

名豊道路の全線開通に対するコメントは、期待感と懸念が入り混じった内容でした。

多くの人が、開通によって名古屋と豊橋のアクセスが向上することを喜んでいましたが、一方で渋滞の問題についても指摘がありました。

特に、片側1車線の区間があるため、交通量が増えることで新たな渋滞が発生するのではないかと心配する声もありました。

地元の住民は、交通の選択肢が増えることに対して前向きな意見を持ち、渋滞が緩和されることを期待していました。

また、平日や特定の時間帯では依然として渋滞が発生する可能性があるとの意見もあり、全線開通しても状況は一筋縄ではいかないという認識が見られました。

さらに、交通安全や事故のリスクについても懸念があり、特に片側1車線での事故による通行止めを心配するコメントもありました。

全体として、名豊道路の開通は地域にとっての第一歩であり、今後の交通状況に注目が集まることが予想されました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 23号の蒲郡市内や1号線の国府の渋滞がある程度は解消されると思うが。

  • 記事にもあるように渋滞とか懸念もありますが、国一に東名新東名と選択肢が増えれば交通量が分散する。

  • 全線開通しても、平日に関しては期待薄です。

  • 色々問題はあると思いますが、全線開通することに意味があると思います。

  • とにかく50年かかった開通が楽しみですね!

関連URL

2025年最新!名古屋のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。