Google Meetが自動メモ生成機能を日本語を含む7言語に対応。会議メモの自動記録と共有が可能に。
要約するとGoogleは、オンライン会議ツール「Google Meet」に新たに「自動メモ生成」機能を追加し、日本語を含む7言語に対応したことを発表しました。
この機能は、会議中に発言された内容を自動的に記録し、会議参加者と共有することができるため、特に会議に遅れて参加した場合でも、過去の発言内容を「これまでの概要」として簡単に把握できるようになります。
新たに対応した言語は、日本語の他にフランス語、ドイツ語、イタリア語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語の6言語です。
この機能を利用するには、対象となるGoogle Workspaceのサブスクリプションが必要です。
ユーザーはGoogle Meetの画面右上にある「Geminiでメモを生成」ボタンをクリックし、「メモの作成を開始」することで利用を開始できます。
また、会議の記録言語はGoogle Meetの設定から変更可能で、記録されたメモは新しいドキュメントとして保存され、カレンダーの招待状に記載された組織内のユーザーと共有されます。
さらに、会議に参加しているユーザーはいつでもメモの生成を停止できるため、機密情報やセンシティブな内容が話題になった場合には即座に対応できる仕組みが整っています。
このように、Google Meetの自動メモ生成機能は、会議の効率を向上させるだけでなく、情報の共有や管理を容易にすることに寄与しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/29fdc18f6c49844f2d7ba59359e34a4c302a63d5