ファミリーマートのECサイト好調な滑り出しと今後の展望

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファミリーマートのECサイト「ファミマオンライン」が好調で、受注金額は想定の2倍以上。多様な商品展開と便利な受け取り方法が支持を集めている。

要約するとファミリーマートが自社のECサイト「ファミマオンライン」を3月6日に開始し、好調な滑り出しを見せている。

新たに展開される商品には、食品ギフトやアパレルのプライベートブランド(PB)、さらにはキャラクターIPとのコラボ商品などが含まれており、受注金額は初期の想定を2倍以上上回る結果となっている。

このECサイトの利用には、同社のアプリ「ファミペイ」の会員登録が必要で、支払い方法も多様で、クレジットカード決済やファミペイ払い、店頭前払いが選べる。

さらに、注文した商品はファミリーマートの店舗で受け取ることができるという利便性も提供されている。

ファミリーマートは2000年に初めてECサイト「ファミマ・ドット・コム」を立ち上げたが、2018年に終了。

その後、再度EC事業に参入した理由として、デジタル事業部の近藤大輔部長は、店舗サイネージ「FamilyMartVision」の設置店舗数が2024年3月には1万店を超える見込みであり、ファミペイのダウンロード数が約2300万に達したことから、デジタル接点の強化を図る必要性を感じたと述べている。

サービス開始以降、ファミマオンラインへの訪問回数は旧サービスの数十倍に達し、今後は品ぞろえの強化を図る意向も示されている。

特に、近くにファミリーマートの店舗がない顧客向けにPB商品の取り扱いを増やし、全国約1万6300店舗のネットワークを活用して、ファミリーマート限定のご当地商品など独自性を打ち出す計画がある。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3e2e2e47be939b676d00488a8d69ee77dc541f1f

関連URL

2025年最新!コラボ商品のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。