文化放送の「おはよう寺ちゃん」が13年目を迎え、寺島尚正アナがリスナーとの信頼関係の重要性を語った。規則正しい生活と努力が番組の成功を支えている。
パーソナリティーを務める寺島尚正アナウンサー(66)は、東京・浜松町で行われた定例社長会見に出席し、番組の魅力や自身の思いを語った。
この番組は、経済を中心にした生放送の情報を提供するもので、月曜日から金曜日の午前5時から放送されている。
寺島アナは、リスナーとの信頼関係を築くことが重要であり、努力と継続が財産になると感謝の意を表した。
彼は、番組内でコメンテーターとの対話を重視しており、野球のバッテリーに例えながら、投手が気持ちよく投げられるようにサポートする役割を果たしていると述べた。
具体的には、コメンテーターの発言に目を合わせてうなずき、難解な言葉が出た場合には日本語に置き換えるなど、リスナーが理解しやすいように配慮している。
さらに、放送日の月曜日から金曜日は午前1時に起床し、規則正しい生活を送っていることを明かした。
日曜から木曜の間は禁酒していることも、彼の健康的なライフスタイルの一部である。
寺島アナの熱意と努力が、長年にわたる番組の成功を支えていることが伺える。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7ca0c8859e6b44995918e724eb1c43191014194d
文化放送の「おはよう寺ちゃん」が13年目を迎えたことに関するコメントでは、リスナーからの多くの称賛の声が寄せられていました。
特に、番組の進行役である寺島尚正さんの穏やかで冷静な進行が評価され、他の番組と比較してもその良心的な内容が際立っているとの意見がありました。
また、吉田照美さんや大竹まことさんが仕切る番組とは異なり、寺ちゃんの番組は知識を得るための貴重な情報源であると感じているリスナーも多かったです。
さらに、過去の楽しい思い出についても言及され、特に寺島さんが吉田照美さんに無茶振りされていた頃のエピソードが懐かしさを呼び起こしました。
リスナーは、当時のユーモラスなやりとりを思い出しながら、今後も寺ちゃんの放送を楽しみにしている様子が伺えました。
全体として、リスナーは「おはよう寺ちゃん」を愛し続けており、これからも応援し続ける意向を示していました。
ネットコメントを一部抜粋
てるてるワイドのお助けマンで照美さんから、寺ちゃんと呼ばれて小声で話し、お助けマンのコーナーになり照美さんから無茶振りされてたの思い出します。
ラジコのランキングでは、たしかカッキーのハッピーに続く人気じゃないっけ?
あの偏見たけろうや逆偏見こーじーより、よっぽど寺ちゃんのほうが朝の知識蓄えになります。
寺ちゃん、照美さんに虐められていたころからの大ファンです。
月曜日の外回り好きでした。