JALとJCBが新たに「プラチナPro」カードを発行。年会費77,000円で特典が充実し、ボーナスマイルやサクララウンジ利用などのサービスを提供。
このカードは年会費77,000円で、JALカードの最上位モデルとして位置付けられています。
従来の「JAL・JCB カード プラチナ」よりも高級なサービスとステイタスを提供し、招待制ではなく、審査を通過すれば誰でも加入可能です。
「プラチナ Pro」では、特別なボーナスマイルやJALのサクララウンジ利用クーポンなど、独自の特典が用意されています。
特に、入会や継続時に8,000マイル、年間利用額に応じて最大20,000マイルが付与される点が特徴です。
さらに、国内線・国際線のサクララウンジを年間1回無料で利用できる特典もあり、特定の条件を満たすことで「JALグローバルクラブ プラチナPro」にもアップグレード可能です。
カードのデザインには高級感を演出する「METAL SURFACE CARD」が採用されており、プラスチック製ながら金属の質感を持っています。
また、タッチ決済やApple Pay、Google Payにも対応しており、利便性も高まっています。
さらに、「プラチナ Pro」誕生を記念したキャンペーンも実施され、最大10万マイルを獲得するチャンスが提供されています。
これにより、JALカードの利用者にとって、より魅力的な選択肢が増えることとなります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/229437c4dd73ef4b65e501e84e20665c85fd528e
「新登場のJAL・JCBカード『プラチナPro』に関するコメントでは、特典や価格に対する多様な意見が寄せられていました。
特に、飛行機に乗った際の客層の質が低下していると感じる声があり、顧客獲得のためにプラチナカードを作るよりも、紹介性のカードを推奨する意見がありました。
また、ANAのプラチナプレミアムカードと比較して、JALカードの会費が安いことが評価されていた一方で、ANAダイヤモンドカードのような高級感を求める声もありました。
さらに、JALカードのメリットが少ないとの指摘や、ラウンジクーポンの枚数が少ないことへの不満も見受けられました。
全体として、JALカードの特典に対する期待や改善点についての意見が多く、他社との比較が重要なポイントとなっていたようです。
ネットコメントを一部抜粋
飛行機乗った時に客層がどんどん悪くなってるのを感じます。
それでもANAプラチナプレミアムよりカード会費が安い。
JALについてはそこよりも、VISAかMASTERのプラチナカードを出して欲しい。
ラウンジクーポンは、1枚かぁ。
。
。
要らない。
高すぎ。