トランプ関税ショックで市場が乱高下する中、投資家ナスダッ子さんは狼狽売りをせず、冷静な判断を維持しています。彼女は長期的な成長を信じ、短期的な変動に動じない姿勢を示しています。
株式市場は激しい乱高下を見せ、4月7日には東京市場で日経平均株価が一時2900円以上下落し、3万1000円を割り込む事態となりました。
その後、9日にトランプ大統領が一部の相互関税を90日間一時停止すると発表しましたが、市場の不安定さは依然として続いています。
ナスダッ子さんは、これまでに4度の市場のパニックを経験し、その中で“狼狽売り”をしないという自己ルールを確立しました。
彼女は、長期的に成長する銘柄のみを選んで投資しているため、短期的な下落に動じることはありません。
資産は一時的に3億6000万円から8000万円減少したものの、現在は3億1000万円に回復しています。
彼女は、売りに走る投資家には2つのタイプがいると分析しています。
一つは、資産がマイナスになり「もう株なんてやるもんか」と投げ売りするタイプ、もう一つは「もっと下がるだろうから、安く買い戻して損をチャラにしたい」と考えるタイプです。
ナスダッ子さんは、これらの状況を冷静に見極め、投資を続ける姿勢を貫いています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/32140ecac6371e67603d175e363885aa38500220
トランプ関税ショックによる株式市場の乱高下について、コメントでは多くの投資家が狼狽売りを避ける重要性を強調していました。
過去の経験から、特にブラックマンデーやリーマンショックを経た投資家は、冷静に市場を見守る姿勢が求められると認識していました。
多くのコメント者は、資金に余裕を持って投資を行うことで、長期的な視点を持つことができると述べていました。
また、下落時には買い増しのチャンスと捉え、現物を保有し続けることが損失確定を避ける方法として挙げられていました。
さらに、自己責任での投資が重要であり、マイルールを持つことが投資の成功に繋がると考えられていました。
市場の動向に一喜一憂せず、冷静に判断することが、投資家にとっての心構えであるとする意見が多く寄せられました。
投資初心者に対しては、経験を積むことが重要であるとの指摘もあり、長期的な視点での投資が必要だとされていました。
このように、トランプ関税ショックは投資家にとっての試練である一方、冷静な判断力と資金管理が求められる局面であると認識されていました。
ネットコメントを一部抜粋
私も過去の教訓で狼狽売りをしないようにしています。
投資は自己責任でやるものなのでマイルールは大事ですね。
狼狽売りはしないとか、ホールドばかり推奨する記事が多く出て来るが。
狼狽売りが一番いけませんね。
完全に自己資金のみで投資している人は、返済等のタイムリミットがないので焦る必要はない。