国民民主、兵庫選挙区に元官僚女性を擁立へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国民民主党が兵庫選挙区に元官僚女性を擁立する方針を決定。泉房穂氏の発言が影響し、推薦を取りやめた。

要約すると国民民主党が、2023年夏に予定されている参議院議員選挙の兵庫選挙区に、独自候補を擁立する方針を固めたことが関係者の話で明らかになりました。

当初、同党は前明石市長の泉房穂氏(61)を支援する方向で調整を進めていましたが、泉氏が立候補を表明した際に「魅力的な政党がない」と発言したことが波紋を呼び、国民民主党の玉木雄一郎代表はこれを受けて推薦の検討を取りやめる決定を下しました。

新たに擁立する候補者は、経済産業省の元官僚で、現在は監査法人に勤務する40代の女性とされています。

この選挙区には、泉氏の他にも自民党の現職・加田裕之氏(54)、公明党の現職・高橋光男氏(48)、そして参政党の新人・藤原誠也氏(36)が立候補を表明しており、維新の会も候補者擁立を調整中です。

泉氏の発言が与えた影響は大きく、国民民主党の方針転換は今後の選挙戦にどのように影響を及ぼすのか注目されます。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b58e567e2eb42eb84b5c3ebf751e96db809973b0

ネットのコメント

国民民主党が兵庫選挙区に元官僚の女性候補を擁立するというニュースに対して、ネット上では多様な意見が寄せられました。

泉氏に対する期待の声がある一方で、国民民主党の魅力不足や、独自候補を立てることへの疑問が浮かび上がりました。

特に、泉氏が「魅力的な政党がない」と発言したことに対して、推薦を受けること自体が矛盾しているとの指摘がありました。

また、国民民主党が少数与党であることや、選挙戦における戦略についての懸念も示されました。

支持率が上昇しているという意見もあったものの、野党としての責任や国家観に対する問題提起がなされ、泉氏の選挙戦が簡単ではないとの見解もありました。

全体として、国民民主党の今後の動向や泉氏の政治的立場に対する関心が高まり、選挙戦がどのように展開されるかに注目が集まっている状況です。

ネットコメントを一部抜粋

  • 弁護士でしっかりした政治理念と経験、正義感を持つ泉房穂氏には是非当選して欲しいと思っている。

  • 国民からしたらよかったのでは?各マスコミの世論調査を見ても、国民の支持率は非常に高い。

  • 泉氏がどこまで真剣に国政を考えているのかイマイチ分からなかったのでこれでいいと思います。

  • 国民民主にはものすごく期待しておりましたが、企業団体献金の廃止に消極的でした。

  • 国民民主の対応は当たり前、だけど泉氏の技量を買った上で支援をするつもりだったのなら、協力してくださいとでも言って取り込んでも良かったかなと思う。

関連URL

2025年最新!泉房穂のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。