トヨタとBMWが中国市場で大幅減益を発表。地元EVメーカーの台頭が影響し、売上が低迷しています。
中国の電気自動車(EV)市場が急成長する中、地元企業であるBYDなどが台頭し、海外の自動車メーカーに強いプレッシャーをかけています。
トヨタは2024年11月6日に発表した第2四半期の連結最終利益が5737億円で、前年同期比で約1兆2800億円の減少を記録しました。
特に、中国と日本市場での売上が低迷しており、トヨタは「激化する価格競争」や「市場の厳しい状況」が影響していると述べています。
具体的には、トヨタの日本における販売台数は今年初めの9カ月で約17%減少し、中国市場でも約10%のダウンが報告されています。
これに対し、BMWも同様に中国市場での低迷とリコール問題に直面しています。
BMWグループは第3四半期の税込み利益が前年比で80%近く減少したと報告しており、ブレーキシステムの不具合による150万台以上のリコールが影響しています。
BMWの中国での販売台数は30%減少し、競合他社であるメルセデスやアウディも同じような影響を受けています。
全体として、トヨタとBMWは中国市場での競争の激化と地元企業の台頭により、厳しい経営環境に直面していることが明らかになっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c5335acd1ab6bf09d60f58d00690a7b65a59244f
トヨタとBMWが中国EV市場で減益し、競争が激化しているというニュースに対して、ネット上ではさまざまな意見が寄せられました。
コメントの多くは、中国市場における地元メーカーの台頭や、価格競争の影響についての懸念を示していました。
特に、BYDなどの中国メーカーが急成長し、海外企業から市場シェアを奪っていることが指摘され、これに対するトヨタの対応が注目されていました。
また、トヨタは受注停止の状態でも一定の売上を確保している一方で、日産やホンダは中国市場に依存しており、経営に深刻な影響を受ける可能性があるとの意見もありました。
コメントの中には、中国政府の補助金政策や経済状況についての懸念もあり、特に中国国内の経済減速がどのように影響するかが議論されました。
さらに、EV市場の動向については、消費者の利便性や充電インフラの問題が指摘され、急速なEV普及がもたらす課題に対する懸念もありました。
中国のEV化が進む中で、海外メーカーがどのように競争を乗り越えるか、また中国市場からの撤退や生産縮小が進む可能性についても言及され、今後の自動車産業の行方に対する不安が広がっているようです。
ネットコメントを一部抜粋
進化はしていると思いますが暴走でしょう。
BYDの品質の問題、中古車市場では残価率が低く数年で化けの皮がはがれるでしょう。
中国はまだ製品の安心感や性能、故障率などのブランドによる差別化が確立する途中の段階だと考えている。
中国市場に参入するには技術をお土産にしないといけないからリスクも大きいよね。
減収は別の理由です。