陸自が米豪共同訓練に定期参加決定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

陸上自衛隊が来年から米豪共同訓練に定期参加することが決定し、3カ国の防衛協力が強化される見込みです。

要約するとオーストラリアのマールズ国防相は、日米豪3カ国の防衛相による共同記者会見で、来年から陸上自衛隊の水陸機動団がオーストラリア北部ダーウィンで毎年行われる米豪共同訓練に定期的に参加することが合意されたと発表しました。

この訓練は、地域の安全保障を強化するための重要な取り組みであり、3カ国の連携を深めることを目的としています。

陸自の参加により、日米豪の防衛協力がさらに強化され、共同作戦能力の向上が期待されます。

また、これは日本の防衛政策における新たな一歩であり、国際的な安全保障環境の変化に対応するための戦略的な動きとも言えます。

水陸機動団は、迅速な展開能力を持つ部隊であり、海上からの上陸作戦や災害対応など、幅広い任務に対応できる能力を有しています。

今後、陸自の参加によって、日米豪の防衛協力がより一層深化し、地域の安定に寄与することが期待されます。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/651034cd1c1e5217a4adfa5f9d252c58df6e5b7a

ネットのコメント

陸上自衛隊が米豪共同訓練に定期参加することが決まったことに対して、ネット上ではさまざまな意見が寄せられました。

多くのコメントでは、自衛隊が今後、米軍やオーストラリア国防軍とより密接に協力していくことが必要だと考えられていました。

特に、将来的には自衛隊がこれらの国で勤務する制度を整えるべきだという意見があり、相互交流を促進することが重要だとされていました。

また、海外に住む日本人が予備自衛官として訓練を受けられる機会を増やすべきだとの声もありました。

これにより、海外での生活を選ぶ人々にとっての選択肢が広がると期待されています。

さらに、防衛大臣に対する信頼感が示され、アジア太平洋地域の安定化に寄与することへの期待も表明されました。

陸自の装備が時代遅れであるという指摘や、隊員の待遇改善が求められる中で、共同訓練が新たな変化をもたらすことへの期待も感じられました。

全体として、国際的な協力の重要性や自衛隊の役割について前向きな意見が多く見られました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 将来自衛隊が米軍やオーストラリア国防軍の中で勤務するような制度を整えるべきだと考えていました。

  • 石破首相の言ってる米国に自衛隊基地難しいならば、豪に自衛隊基地、駐屯地設置しても良いと思っていました。

  • 不安だらけの現内閣だが、防衛大臣が中谷元氏なのは安心できると感じていました。

  • 装備が時代遅れで隊員のことを大切にしない陸自が、変化するきっかけになるといいと思っていました。

  • 外国軍と共同訓練するのはいいが、給料上げてやらないとやる気も出ないでしょうと考えていました。

関連URL

2024年最新!オーストラリアのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。