習近平氏がペルーで開港式典を行い、中国の「一帯一路」構想の一環としてチャンカイ港が完成。経済効果を期待するが、米国は軍事利用を警戒。
この港は、中国主導の「一帯一路」構想の一環として建設されており、ペルー政府はこの港が南米とアジアを結ぶハブ港となり、経済効果をもたらすことを期待している。
しかし、米国は中国の軍事利用の可能性を懸念しており、警戒を強めている。
習主席とペルーのボルアルテ大統領は、当初予定していた現地での開港式典への出席を取りやめ、オンラインでの参加に切り替えた。
これは、港湾工事による環境破壊や中国の影響力拡大に対する住民の反発が背景にあるとされ、警備上の理由も影響していると見られている。
習主席は、チャンカイ港が両国間の船舶航行時間を大幅に短縮し、年間45億ドル(約7千億円)の経済効果をペルーにもたらすと強調した。
また、2019年に一帯一路に参加したペルーとの相互協力の新たな展望を開く意義も示している。
このチャンカイ港は、南米の太平洋側で大型船が寄港できる初の港であり、中国国有大手の中国遠洋運輸集団が運営の決定権を持つ。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2141d5822a4838c23784b8b4c4261776c8f98542
チャンカイ港の開港に関するコメントは、様々な視点からの意見が寄せられていました。
多くのコメントが、中国の一帯一路構想がもたらす影響や、アメリカの対抗策に焦点を当てていました。
特に、中国が古代のシルクロードから現代の一帯一路に至るまで、周辺国に商業的な提案を行ってきた歴史を踏まえ、現在の状況を分析する声が多くありました。
また、日本が脱中国やアジア版NATOなどを通じて対中リーダーシップを図ろうとしていることも話題になりました。
アメリカの影響力が依然として強い中南米において、中国が最大の貿易相手国に成長していることは、今後の国際関係に大きな影響を与えると考えられていました。
チャンカイ港の開港によって、輸送距離とコストが大幅に削減され、ペルーやブラジルなど周辺国が経済的利益を享受できるとの期待も寄せられていました。
しかし、アメリカが安全保障上の懸念や環境問題を理由にプロジェクトを阻止しようとしていたことも指摘され、国際的な対立が続く中での開港の意義についても議論が交わされました。
また、南米の発展に期待する声や、中国の資金力に驚く意見もあり、さまざまな視点からの考察が行われていました。
ネットコメントを一部抜粋
中国は古代の「シルクロード」から現代の「一帯一路」まで、一貫して周辺諸国に「商い」の話を持ちかけてきました。
チャンカイ港の開港により、輸送距離とコストは大幅減少し、ペルーのみならずブラジル始めの周辺国もその利益を享受できる。
素晴らしい!アメリカもしっかり他国の発展の手助けをしないと世界から取り残される。
南米はこれから大発展しますね。
ウインウインな関係。
新興国のペルーも「一帯一路」とかいう中国に騙されて、インフラ整備などで多額の借金をして、中国の支配国になるんですね。