御嶽山噴火訴訟で遺族が高裁判決を不服として上告。気象庁の警戒レベル引き上げ怠慢が争点に。
彼らは、気象庁が噴火警戒レベルの引き上げを怠ったことが原因であると主張しています。
遺族らは、31日に東京高裁が一審での請求を棄却した判決に対し不服を申し立て、最高裁に上告しました。
初めの一審である長野地裁松本支部の判決では、気象庁内で山体膨張の可能性についての意見があったにもかかわらず、適切な分析が行われなかったことが指摘され、「レベル据え置きは違法」との見解が示されました。
しかし、死傷者との因果関係は認められませんでした。
続く高裁の判決では、火山学の知見が十分に集積されていなかったことから、噴火警戒レベルを据え置いたことには合理性があると判断されています。
このため、遺族らは再度、法的手段を講じることとなりました。
御嶽山の噴火は日本国内でも大きな関心を集めており、今後の最高裁の判断が注目されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/22d53ff598cbaca96366d96ba222c283431ee38e
御嶽山の噴火訴訟に関するコメントでは、遺族の気持ちに対する理解が示される一方で、自然災害の予測が困難であることが強調されていました。
多くの人々が、登山は自己責任で行うものであり、国や自治体に対して責任を問うことには限界があると考えていました。
特に、活火山に登る際には、いつ噴火が起こるか分からないリスクを理解し、自己判断で行動することが重要だとする意見が多く見られました。
また、過去の災害から学び、自然の脅威を認識することが求められるとの声もありました。
さらに、災害に対する備えやリスク管理の重要性が語られ、登山を楽しむ際には、事前に情報を収集し、リスクを考慮することが必要だという意見もありました。
行政の責任については、災害に対する対応が曖昧であることを指摘する声もあり、今後の法整備や制度改善が求められるとの意見もありました。
全体として、遺族の悲しみを理解しつつも、自然の前では人間の力は限られているとの認識が広がっていました。
ネットコメントを一部抜粋
遺族として何かを訴えたい気持ちは理解するが、どんな災害も完璧な予知などあり得ないと思います。
強制的に登山をさせられてとかだったらわかるけど、自分の趣味で山登りして天災に遭ったら、国や県に責任があるのだろうか。
登山者です。
活火山に登るときは今日は噴火の日でも仕方ないと思って登ります。
遺族の気持ちがわからないでもないけど、どこまで国や県が責任を持たなければいけないのか。
自然現象の予測には限界が有るし、御嶽山には一応注意を促す予報も出てたの考えると、勝てる公算は低いでしょうね。