新名神の開通で渋滞が減少した亀山JCTに、鈴鹿亀山道路が新たに整備され、地域の交通アクセスが向上する期待が高まっています。
2019年3月に新四日市JCTから亀山西JCT間が開通し、東名阪道との接続点である亀山JCTでは、渋滞が約8割減少しました。
その結果、亀山支線の交通量も大きく減少しています。
この亀山支線に直結する形で、2021年から事業が進められているのが「鈴鹿亀山道路」です。
この道路は、鈴鹿市から亀山JCTに至る約10.5kmの自動車専用道で、3つのインターチェンジが設けられ、亀山市内からのアクセスが向上します。
鈴鹿亀山道路は、三重県の新たな南北軸として整備が進む国道1号「北勢バイパス」の延伸部に位置し、将来的な道路網の整備を見据えた計画です。
これにより、鈴鹿市内の企業から高速道路までのアクセスが15分以内に短縮されることが期待されており、生活道路の渋滞緩和も見込まれています。
三重県北勢地域は、国道23号や1号を中心とする海沿いの市街地と、山側を通る東名阪道・新名神とのアクセスが課題となっており、特に鈴鹿市では市街地から高速道路までの距離が問題視されています。
新たな幹線道路としての鈴鹿亀山道路への期待が高まる中、地域の交通インフラが大きく変わろうとしています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ca54d3fab44ba164c66f8f79bc8aaa1bbf228e49
新名神の開通によって、亀山JCTと鈴鹿亀山道路の役割が大きく変わったことに対するコメントが多く寄せられました。
特に、以前は伊勢から四日市へ向かう際に遭遇していた渋滞が緩和されることへの期待が高まっていました。
多くの人々が、昼間や夕方の混雑を避けるために、津ICで降りるなどの工夫をしていた経験を語っていました。
また、鈴鹿亀山道路の計画について知識が薄かった人も多く、新名神との接続を知ったことでその重要性を再認識したという声もありました。
さらに、道路整備に関する意見も多く、既存の道の4車線化や高架化を求める声が上がっていました。
新名神の開通によって鈴鹿市民の利便性が向上する一方で、鈴鹿インターの必要性が疑問視されるなど、地域の交通事情に対する関心が高まっていたことがうかがえました。
全体として、新名神開通による変化に期待を寄せつつも、他の道路整備の重要性も同時に訴えるコメントが多かった印象です。
ネットコメントを一部抜粋
昔、伊勢から四日市へ向かう際は、地獄の渋滞ポイントによく遭遇してました。
鈴鹿亀山道路の計画の存在は知っていたが、まさか新名神の亀山JCTだったとは!!
伊勢平野は海側の平地と山側の平地とあって、あいだに丘陵地帯がありますからね。
なんで山奥に高速道路が2本もあるの?インターまで30分以上かかるんですけど。
これできたら鈴鹿市民は便利なんだが、現行の鈴鹿インターはほぼいらない子になるな。