母乳バンクの認知度は27.9%と低く、利用に抵抗を感じる人も多い。理解を深める必要がある。
この調査は、子ども用品メーカー「ピジョン」によって行われ、妊娠中または2歳以下の子どもを持つ516人の母親を対象に、インターネットで実施されました。
調査結果では、39.9%の母親が「聞いたことはあるが内容はよく知らない」と回答し、32.2%は「聞いたこともなく内容も知らない」と答えています。
このように、母乳バンクに関する理解が広がっていない現状が浮き彫りになりました。
特に、出産直後から必要となるドナーミルクについての認知が低いことが懸念されています。
日本母乳バンク協会によれば、ドナーミルクを必要とする乳児は年間約5千人に達するものの、2023年度に実際に提供を受けた乳児は1118人に過ぎません。
また、母乳バンクを知らない人の53.5%が「利用に抵抗を感じる」と回答しており、他人の母乳を与えることへの拒否感や病気がうつる不安が主な理由として挙げられています。
このような状況を受け、ピジョンは「さらに認知度を高めたい」との意向を示しており、今後の広報活動が期待されます。
母乳バンクの利用促進には、まず認知度を向上させることが必要不可欠であると言えるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/69bdaff04a4ca229a63e71204391c7802738600e
母乳バンクの認知度向上が求められる中、多くのコメントが寄せられました。
コメントの中では、母乳が持つ栄養素やミネラルの重要性が強調され、特に低体重や未熟児への母乳の価値が評価されていました。
しかし、顔も知らないドナーからの母乳を受け入れることに対する心理的な抵抗があると感じる人も多く、母乳を提供する母親自身が自分の子供に飲ませたいという気持ちを優先することも理解されていました。
このような背景から、母乳が集まりにくい現状があると指摘されていました。
さらに、寄附を考える人々の中には、対応している医療機関が少ないことや、完全母乳でなければならないという条件がハードルとなっていることも述べられていました。
特に、田舎に住んでいる人々からは、近くに母乳バンクがないために協力できないという声が上がっていました。
献血のように気軽にできる仕組みがあれば、もっと多くの人が協力したいと考えていることも分かりました。
このように、母乳バンクの活動に対する理解や関心は高いものの、実際の寄附に至るまでの道のりが難しいことが課題として浮き彫りになりました。
ネットコメントを一部抜粋
正直言うと本当に良い活動なんだと思いますよ。
母乳が一番良いということでしょう。
寄附しようかなと思っても、対応している医療機関が少なかったり。
もっと受け入れしている医療機関があれば協力したかったです。
認識はしているけど、献血みたいにできるわけではなく。