片頭痛の治療薬としてトリプタン系薬が推奨され、市販化の議論が進行中。適切な診断が重要。
特に、片側の頭部に痛みが出ることが多いですが、慢性化することで両側性の症状も見られるようになります。
日本全国の調査によると、15歳以上の全体の有病率は8.4%で、特に30~40代の女性では約20%が片頭痛を抱えているとされています。
男女比は1対4と、女性に多く見られるのが特徴です。
興味深いことに、片頭痛患者の8割以上が医師の診察を受けていない一方で、7割以上が「生活に支障がある」と感じていることが明らかになっています。
重症の片頭痛は、終末期のがんに匹敵するほどの苦痛を伴うことから、我慢することは避けるべきです。
片頭痛が発生した際に使用される「頓服」薬としては、Aランクに位置付けられるトリプタン系薬があり、日本では5種類が承認されています。
これには飲み薬、点鼻薬、注射剤が含まれ、2022年には新たにジタン系薬も承認されました。
デンマークの研究者による調査では、アセトアミノフェン、ジタン系薬、日本未承認のゲパント系薬、非ステロイド抗炎症薬、トリプタン系薬の5種類の薬剤が比較されました。
その結果、服用2時間後の痛み消失度ではエレトリプタンが最も効果的であり、2~24時間後の痛み消失持続効果でもエレトリプタンとイブプロフェンの有効性が高いことが示されました。
ただし、トリプタン系薬にはめまいや疲労感、吐き気といった副作用も報告されています。
研究者は、有効性と安全性の観点からトリプタン系薬が最も適していると述べています。
現在、国内ではトリプタン系薬をスイッチOTC(市販薬)として販売するかどうかの議論が進行中で、初回は医師による診断と処方が必要ですが、薬局で手軽に入手できるようになれば、片頭痛患者の苦痛を軽減できる可能性があります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a0aeba6140cfefba976b5cc1c43b206cc2a6c6e