不登校の子どもを持つ保護者の約20%が離職しており、学校からの情報提供不足が問題視されています。
この調査は、オンラインフリースクールに通う小中学生の保護者約190人を対象に実施され、その結果、18.7%が「仕事をやめざるを得なかった」と回答しています。
これは、不登校が過去最多を記録している現状を反映しており、保護者自身も深刻な問題に直面しています。
さらに、調査に参加した保護者の約80%が「学校から必要な情報提供がなく困った」と述べており、学校側からの不登校支援に関する情報提供が不足していることが浮き彫りになっています。
具体的には、不登校の娘を持つ母親が「娘を1人で留守番させることもできず、仕方なく仕事を辞めることにした」と語り、金銭的な支援を求める声も上がっています。
このような状況に対して、調査に協力した専門家は「不登校が家庭に与える影響は大きく、保護者へのサポートが必要だ」と強調しています。
今後、学校側が保護者に対してより良い情報提供や支援を行うことが求められています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e487cbf01f690591f0322089880619ed3476d7b8
不登校問題と保護者の離職率増加に関するコメントでは、まず保護者の影響と責任が強調され、支援が必要である一方で、金銭的支援が問題を助長するリスクがあるとの意見がありました。
特に、保護者への教育が重要であり、家庭内での自立した力を育むことが求められるという意見が多く見受けられました。
また、いじめの問題についても言及され、隠蔽されるケースが多く、本人に責任が押し付けられる現状があるとの指摘がありました。
さらに、不登校の子どもを持つ親が仕事を辞めざるを得ない状況に対して、税金での支援が本当に必要かという疑問も提起されました。
これらのコメントからは、保護者や学校の対応に対する不満や、より効果的な支援のあり方についての考えが浮かび上がりました。
最終的には、無理に登校を強いるのではなく、在宅でのリモートワークを提案する声もあり、柔軟な対応が求められていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
子どもの問題は大人の影響だし責任ですから、まずは保護者をなんとかしないといけないのでしょう。
イジメは隠蔽され頑なに本人の問題とされた、と。
子どもが不登校で仕事を辞めたというのも事情のひとつ。
全国で繰り返されるイジメ隠蔽が物語るように、いまの教員は保身最優先です。
無理に登校しなくていいじゃん。
保護者は在宅リモートワークすりゃいいじゃん。