仏教と音楽で地域活性化を目指す住職の取り組み

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

北海道浦臼町の樺戸山金剛寺の米田住職が、法話とピアノ演奏を組み合わせた「ピアノ法話」を通じて地域住民との交流を深め、仏教の教えを身近に感じてもらう取り組みを行っています。

要約すると北海道浦臼町に位置する樺戸山金剛寺の米田弘教住職(45)は、地域住民との距離を縮めるための独自の取り組みを行っています。

彼は法話とピアノ演奏を組み合わせた「ピアノ法話」や、金融業界での経験を生かした投資知識を解説する講座を開催し、お寺を身近な存在にしようとしています。

特に、近年の檀家離れが進む中、米田住職は「住職が橋渡し役となり、地域の人々が仏教の教えに触れ、生きる糧にするきっかけになれば」との思いを持っています。

米田さんは筑波大学を卒業後、大手証券会社で10年以上の営業経験を積んだ後、2014年に退職し、修行を経て2018年に住職に就任しました。

過疎化が進む地域に危機感を抱き、地域の活性化が寺の維持にもつながると考えています。

新型コロナウイルスの影響で寺に足を運ぶ人が減少したことから、2022年10月に始めたピアノ法話は、法話の合間にピアノ演奏を披露し、参加者が仏教の知恵を持ち帰ることを目指しています。

また、前職の経験を生かした「金融基礎のてらこや」や、小学生向けの「夏のてらこや」も人気を集めています。

これらのユニークな企画により、高校生や若い世代が寺に訪れるようになり、米田住職は「今後もお寺が地域と共にしっかりと根を張り、仏教の教えを伝えていくこと」を目標としています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/66b2c816d8a645cd60dd87370a7d575718ca278c

関連URL

2024年最新!北海道のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。