闇バイト事件が広がる中、北海道でサケの密漁が摘発され、組織的な犯罪の実態が明らかに。警察は密漁対策を強化中。
埼玉県所沢市で発生した強盗致傷事件では、被害金を自身の口座で扱っていた26歳の女性が逮捕され、闇バイトの構造が明らかになりました。
指示役、リクルーター、実行役に加え、資金管理役が存在することが判明し、事件の背後にある組織的な犯罪の実態が浮き彫りになっています。
また、茨城県では闇バイトを拒否した10代の男性が脅迫され、東京都内の会社員が逮捕されています。
さらに、宮城県警は県内の高校生や大学生に対する闇バイトの募集に関する相談を受け、複数の逮捕者を出しています。
熊本県警でも、暴力団幹部に雇われた19歳の男性がSNSを通じて高校生に闇バイトを勧誘していたケースが摘発されました。
特に注目すべきは、北海道でのサケの密漁事件です。
北見方面斜里署は、ベトナム国籍の男4人と無職の男を水産資源保護法違反で逮捕しました。
彼らは許可なくサケを29匹捕獲していたとのことです。
斜里町はサケの水揚げ日本一として知られ、秋から冬にかけてサケが遡上するため、密漁対策が強化されています。
今回のように組織的に密漁を行う事例は珍しく、捜査関係者はその危険性を指摘しています。
密漁は夜間に行われることが多く、現場にはヒグマが出没する可能性もあるため、非常に危険な行為と言えます。
現在までに5人が逮捕されていますが、現場には他にも数人いたと見られ、引き続き捜査が進められています。
斜里町ではドローンを使ったパトロールも行われており、密漁防止に向けた取り組みが強化されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e54aba9c30bacbe477b3185327b6246aafa82123
闇バイト事件やサケ密漁摘発に関するネットのコメントでは、実行役の逮捕が犯罪抑止において非常に重要であるとの意見が多く寄せられていました。
特に、実行役がいなければ強盗や密漁が成立しないため、囮捜査によって実行役を逮捕することで、犯罪のリクルート役が警察官の存在を意識せざるを得なくなるという考えが示されていました。
地道な捜査活動を通じて、犯罪の被害を防ぐことができるとの期待が寄せられていました。
さらに、密漁や強盗といった犯罪が続く背景には、上層組織の存在があるとの指摘もあり、根本的な解決にはその壊滅が必要だという意見も見受けられました。
警察に対しては、大きな目的を持って捜査に注力してほしいとの声もありました。
また、おとり捜査の実施については、その難しさや捜査官の力量が求められるとの懸念も示されていました。
犯罪に対する法改正や、より厳しい罰則を求める意見もあり、社会全体での取り組みが必要だとの意識が高まっていることが伺えました。