世界193ヵ国を旅した女性の学び

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ジーナ・モレロが193ヵ国を旅し、「文化は違っても人の願いは同じ」と学んだ体験を紹介。

要約するとジーナ・モレロは、幼少期からの旅への情熱を胸に、国連加盟国193ヵ国すべてを訪れるという壮大な目標を掲げた。

彼女はアメリカのルイジアナ州で育ち、家族とのロードトリップや、青春時代のメキシコ訪問を通じて異文化に触れる機会を得た。

20代後半に航空会社で働くようになり、無料の航空券を利用して世界各地を旅することが可能になった。

最初の大きな旅はベトナムとインドで、特にハノイでのバイクの多さに衝撃を受けたという。

彼女は古代文明を訪れることで、自分の存在の小ささを実感し、旅行の魅力を深く理解するようになった。

2012年には訪問した国の数が90ヵ国に達し、2013年には100ヵ国を達成。

その後、193ヵ国全てを訪れる目標を設定した。

旅の中で、エベレストのベースキャンプや皆既日食、母系制の部族との出会いなど、さまざまな体験を重ねた。

しかし、北朝鮮やシリアなどの危険な国を訪れる際には、入国トラブルや地政学的なリスクに直面することもあった。

特に北朝鮮では、友人が映画を持ち込んだことで拘束されるという緊張感を味わった。

こうした経験を通じて、モレロは「文化は違っても、人の願いは同じ」という普遍的な真理に気づくようになった。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2725055920c594fb3f6b6f20c89d6c198b2e1050

ネットのコメント

コメントでは、旅をした女性の経験から得られた学びや感じたことが多く共有されていました。

多くの人が、国や地域に関係なく「良い人」と「悪い人」の違いを感じたと述べており、外見や表情が万国共通であるという意見がありました。

商売を通じての人間性の違いについても言及されており、日本の「おもてなし接客」がその良い例として挙げられていました。

さらに、旅先でのリスク管理の重要性が強調されており、特にストリートチルドレンとの関わりについて注意が必要だと感じた人もいました。

日本における悪い人の増加についての懸念も多く、昔の性善説が通用しない現代において、情報収集が重要であるとの意見がありました。

また、国際的な視点から、世界の国々の数の変遷について考察するコメントもあり、旅のスケールや完成度についての期待が表現されていました。

全体として、旅を通じての学びや社会への洞察が多くの人に共感を呼んでいたようです。

ネットコメントを一部抜粋

  • 国に関係なく「良い人・悪い人」を感じる様相は万国共通かも・・と思いました。

  • いかにニコニコ対応でも「金を得よう」って人と、親切心で!って人ではやっぱり違うと感じます。

  • 旅先や国によってリスクを避ける・ガードを堅持する姿勢は大事と思います。

  • 今の日本は悪い人が増えていると感じます。

    バランスと見極め(リスク排除)が重要です。

  • 国連加盟国の193ヵ国すべてに行ったのはこの人が最初ではないかと思います。

    すごいこと!

関連URL

2025年最新!北朝鮮のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。