日本製鉄がUSスチールの買収に関して、米政権の「不当な影響力」を主張し、法的措置も辞さない構えを示しています。CFIUSの審査結果が今後の焦点です。
ロイター通信によると、この書簡は17日付であり、日鉄はCFIUSによる買収審査の結果が出る前に、米政権が不適切な圧力をかけていると主張している。
日鉄は、もしこの取引が阻止されれば法的措置を取る意向も示している。
バイデン大統領は、全米鉄鋼労働組合(USW)の支持を得るために、買収に反対する姿勢を示しており、これが日鉄の主張の根拠となっている。
米ブルームバーグ通信などは、バイデン政権が買収を阻止する方針であると報じており、CFIUSからの審査結果を受けた後に、米政権が最終的な判断を下すことになる。
CFIUSによる審査の期限は23日であり、判断が先延ばしにされる可能性も指摘されている。
日鉄の書簡は、米政権が審査の過程において不適切な影響を及ぼすことは許されないと強調しており、今後の展開に注目が集まっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d63b5a944485deb4eb9cda5fb58653b1acfda442
コメントでは、日本製鉄(以下、日鉄)がUSスチールの買収に対する米政権の影響力を批判する意見が多く見受けられました。
特に、日鉄が買収を断念した場合に多額の違約金を支払わなければならないという点に対して、多くの人が不満を表明していました。
米政権の介入によって、日鉄とUSスチールの企業間での合意が覆されることに対する疑問が多く、買収を望む両者の意向が無視されているとの意見がありました。
また、日鉄が米政府を相手に訴訟を起こすべきだとの意見もありましたが、米政府が安全保障上の懸念を理由に勝訴する可能性が高いとの見解も示されていました。
さらに、日鉄が米政権に対して法的措置を取ることで、逆に高関税を課されるリスクを心配する声もありました。
日鉄がUSスチール買収に固執する理由については、アメリカの政治や労働者の意向を軽視しているとの批判がありました。
特に、アメリカの労働者や政府の反発を招く可能性があると懸念され、日鉄の経営陣に対する疑問も呈されました。
さらに、アメリカと日本の関係を見直すべきだとの意見や、違約金をアメリカ政府が負担するのが妥当だとの主張もありました。
全体として、米政権の影響力が企業間の合意にどのように作用しているのか、そしてその結果として日本企業がどのような不利益を被るのかに対する関心が高まっていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
日鉄が仮に買収断念となった場合、多額の違約金を日鉄側が払わなければならない事になっている。
買収が認められなければ、日鉄は米政府を相手に訴訟を起こすべきでしょう。
USスチールの従業員も会社も望んでいる、新日鉄も望んでいる。
CFIUSの審議が大詰めに来ているときにこういう書簡を出して米政府にケンカを売るようなことをするのは。
買収する気が合っても断念になったら、なんで日鉄が賠償金を払う事になるのか謎契約。