PayPayが神社・寺院でさい銭送金機能導入

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

PayPayが全国の神社や寺院でさい銭の送金機能を導入し、参拝者がQRコードで簡単に寄付できるようになった。現金の回収や盗難リスクの軽減が期待される。

要約すると2023年12月23日、スマートフォン決済サービスのPayPayが、全国の神社や寺院でさい銭の送金機能を導入した。

この新機能により、参拝者はさい銭箱近くに設置されたQRコードをスマートフォンで読み取ることで、任意の金額を簡単に納めることができる。

現金の回収や銀行への振込作業が省略されるため、人手不足の解消や盗難リスクの軽減が期待されている。

また、初詣や節分、受験シーズンにおける混雑緩和にも寄与する可能性がある。

参拝者の中には、この新しい試みに驚きを感じる声もあり、特に60代の男性は「歴史のある場所に新しい風が入ってきている」とコメントした。

一方で、伝統的なさい銭の投げ入れも依然として可能であり、多様な選択肢を提供することで、より多くの人々が参拝しやすくなることを目指している。

増上寺の執事である武智公英氏は、若い世代が増えている現状を踏まえ、さまざまなツールを導入していく意向を示している。

これにより、寺院の参拝文化が現代のニーズに応じて進化していく様子が見受けられる。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e66758e4df6d809643959cd6f4a6cff4d85392a2

ネットのコメント

PayPayが神社や寺院でさい銭送金機能を導入したことに対して、ネット上ではさまざまな意見が寄せられました。

多くの人々が、賽銭を投げるという伝統的な行為が損なわれるのではないかと懸念していました。

特に、「賽銭の概念はずれてないか?」という疑問が多くの共感を呼び、伝統を重んじる声が強く表れました。

また、「日本の風情を無くさないでほしい」という意見もあり、文化的な側面を重視する意見が目立ちました。

さらに、QRコードを利用した決済方式に対して、偽のQRコードが貼り付けられるリスクや、治安の悪化を心配するコメントもありました。

これにより、PayPayの導入がもたらす利便性と、伝統的な文化や安全性とのバランスについての議論が活発になったようです。

最後に、賽銭がPayPayで行われることに対して、「全く御利益無さそう」という意見もあり、信仰や精神的な価値に対する影響を心配する声も多く見受けられました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 賽銭を投げるというのがいい人向けに自販機でPayPayで払って丸いコインを入れたらどうなんでしょうか。

  • 賽銭をPayPayって。

    その内クレジットカード払いも始めるんかな?盗難とか何か理由つけてるけど単に稼ぎたいだけでしょう。

  • ちゃんとチェックしないと偽のQRコード貼り付ける犯罪が横行しそうだね。

  • 厳かな空間で、そこらじゅうで大音量でPayPay♬ PayPay♬雰囲気台無し。

  • これどうなんだろう。

    賽銭の概念はずれてないか?

関連URL

2025年最新!テレビ朝日のニュースに関するまとめ

2025年最新!東京都のニュースに関するまとめ

2025年最新!スマートフォンのニュースに関するまとめ

2025年最新!QRコード決済のニュースに関するまとめ

SNSでもご購読できます。