11月の消費支出が4カ月連続で減少、家庭用耐久財が特に影響

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

11月の消費支出が前年同月比で0.4%減少、4カ月連続の減少。家庭用耐久財や洋服の支出が特に影響。

要約すると2023年11月、総務省が発表した家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は前年同月比で0.4%減少し、4カ月連続のマイナスとなりました。

具体的には、家庭が消費に使った金額は29万5518円で、物価変動を考慮した実質支出が減少しています。

特に家庭用耐久財への支出は前年同月比で28.2%という大幅な減少を記録しました。

この中でもエアコンの支出は39.4%、電気洗濯機は37.4%の減少が見られ、消費者の買い控え意識が影響しているとされています。

また、洋服への支出も9.6%減少しており、その背景には11月前半の気温が高かったため、秋冬物の購入が前年よりも少なかったことが挙げられます。

さらに、10月の温暖な気候が影響し、ガス使用が増えなかったことから、ガス代への支出も前年同月比で5.2%減少しました。

このような消費支出の減少は、経済全体にどのような影響を及ぼすのか、今後の動向が注目されます。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/35ff87b0fa8d4bebe28de5fb3fd4735ee3759d28

ネットのコメント

11月の消費支出が4カ月連続で減少したというニュースに対するネットのコメントでは、物価高や実質賃金の低下が国民生活に与える影響について多くの意見が寄せられました。

特に、食料品やガソリンの価格が上昇していることが家計を圧迫し、消費意欲が低下しているという指摘が目立ちました。

コメントの中には、ブロッコリーや米などの食品価格が高騰していることに対する驚きや、ガソリン価格の上昇についての不満もありました。

また、国民の生活が逼迫していることを示すエンゲル係数の上昇や、消費支出の減少が限界に達しているという意見も多く見られました。

さらに、政治への不満も強く、減税や賃上げを求める声が多く挙がっていました。

特に、消費税の減税や社会保険料の見直しを求める意見が強く、今の政治状況が国民生活をさらに厳しくしているとの指摘がありました。

このように、物価高や賃金の低下が国民生活に深刻な影響を及ぼしている現状に対し、多くの人々が不満を抱いていることがわかります。

政治の対応が求められる中、国民の声がどのように反映されるかが注目されます。

ネットコメントを一部抜粋

  • スーパーでブロッコリーの値段を見て「狂っている」って呟いていた女性がいた。

  • お米の値段も下がらない。

    5キロで3000円以下で買えていたのに急騰。

  • ガソリンもじわじわ上がっている。

    物流経費があがれば全てに波及するのに・・・。

  • 国会議員の給料は上がっても、中小零細企業の給与は上がらない。

  • 物価高なのに消費支出がマイナスとは?実質賃金もマイナス。

関連URL

2025年最新!テレビ朝日のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。