フェイスブックの新方針と検索急増の背景

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フェイスブックがファクトチェックを中止し、ユーザー参加型のモデルに移行。これに伴い、アカウント削除方法の検索が急増し、ヘイトスピーチや誤情報の拡散が懸念されています。

要約すると最近、フェイスブックが「独立したファクトチェッカーの使用を中止する」という決定を下し、これに対する批判が世界中で高まっています。

マーク・ザッカーバーグCEOは、米国時間の1月7日に、第三者によるファクトチェックプログラムを終了し、ユーザー参加型の「コミュニティ・ノートモデル」に移行すると発表しました。

この新しい方針は、イーロン・マスクが導入したX(旧ツイッター)の監視システムに似ており、ユーザーが情報の正確性を確認する役割を担うことになります。

しかし、この発表から48時間以内に、Googleで「フェイスブック、インスタグラム、Threadsのアカウント削除方法」に関する検索が急増し、TechCrunchはこの現象を「爆発的」と表現しました。

メディアは、メタの新方針がヘイトスピーチや誤情報の拡散を助長する可能性があると警告しています。

さらに、フェイスブックの競合他社であるBlueskyへの関心も高まり、検索件数は約1000%増加しました。

ユーザーはフェイスブックのアカウントを削除するかどうか再考しており、Googleトレンドでは「フェイスブックを完全に削除する方法」という検索が急上昇しました。

ザッカーバーグは「自由な表現の原点に立ち返る時です」と述べ、ソーシャルメディアの目的を強調していますが、ユーザーはプライバシー設定や情報の取り扱いに注意を払う必要があります。

現時点では、メタからの公式なコメントは得られていませんが、フェイスブックの今後の方針は不透明であり、企業としての偏りを避けつつ、ユーザーの責任を強調する狙いがあるかもしれません。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b71a44b7122edff6c09c38ec9036464a9f35bf94

ネットのコメント

コメントの内容は、フェイスブックの新方針やそれに伴う情報の自由流通についての意見が多く寄せられていました。

特に、AI社会の到来により、政府の役割が変わるという見解がありました。

あるユーザーは、今後の社会では「AI技術を独占する巨大プラットフォーマーの恣意的な行動」を抑止し、多様な考え方が自由に流通することが重要になると考えていました。

また、AIの発展により、物質的な豊かさがもたらされるとし、個々人が自由に生きることが求められると述べていました。

一方で、ファクトチェックの機能に対する不信感も示されていました。

特に、チェックする側の意見に依存し、嘘の情報が流通することに対する懸念が多く見られました。

イーロン・マスクが買収したX(旧Twitter)の例を挙げ、情報規制を行わないことに一定の評価をしつつも、デマが蔓延している現状には疑問を呈していました。

また、SNSの利用をやめるべきかという意見もあり、SNSがファクトチェックを放棄したことを理由にアカウント削除を考えるべきだとする意見もありました。

これにより、SNS上の人間関係に対する思いを捨て、より健全な情報環境を求める姿勢が見受けられました。

最後に、特定の国の政治についての意見もあり、韓国の政治に関してはファクトチェック機能がなくても問題ないとする意見がありました。

全体として、情報の自由流通やファクトチェックの重要性、SNSの利用に関する考え方が多様に表現されていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • メタの決定は素晴らしい。

  • 結局、今後のAI社会では、政府の役割は抑止に変わるはず。

  • イーロン買収後のXは、情報規制をせずに真実を伝えることに評価があった。

  • SNSのアカウントを削除したくなるなら、利用を止める潮時かもしれない。

  • 唯一、ネットの情報が正しいのは、韓国の政治だ。

関連URL

2025年最新!Facebookのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。