大竹しのぶが亡き夫との思い出を語り、共に考えた座右の銘「まぁいいか」を紹介。人生の選択についての思いを語った。
要約すると女優の大竹しのぶ(67)が、TOKYO FMの番組「TOKYO SPEAKEASY」に出演し、1987年に亡くなった夫、服部晴治さんとの思い出を語った。
大竹は1982年に25歳で服部さん(当時42歳)と結婚したが、彼はガンにより47歳で早逝。
大竹は、結婚について「今が一番女優として良い時期だったのに、結婚は良くないと言われたが、迷わず決断した」と振り返り、当時の心境を率直に語った。
彼女は「自分の思うままにやっちゃったかな」という感覚を持っていたことを明かし、悩むことは少なかったと述べた。
また、夫との座右の銘についてのエピソードも披露した。
最初の結婚時に、二人で座右の銘を考えた際、同時に書いた言葉が「まぁいいか」であったことを思い出し、「あはは」と笑いながら話した。
これに対し、共演した有村架純(31)も「素敵なエピソードですね」と共感を示し、「『まぁいいか』という言葉は大事ですよね」とコメントした。
このように、大竹は夫との思い出を通じて、人生の選択や心の余裕について深く考えさせられるエピソードを共有した。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5006aaecea863c729e6300508625263d15c979f6