秋葉原のPCショップで新型ビデオカードの抽選販売中に混乱が発生し、客が近隣幼稚園に侵入。ショップは謝罪。
この問題は、1月30日に行われた米NVIDIAの人気ビデオカード「GeForce RTX 5090」と「GeForce RTX 5080」の販売に関連して発生した。
事前に、店は先着100人に10点を販売すると告知していたが、客が早くから並び始め、混乱が生じた。
店は15時前に並ばないよう呼びかけたものの、昼過ぎには客が集まり、15時になると一気に押し寄せたため、混乱が拡大した。
さらに、近隣の区立幼稚園に侵入する迷惑行為が報告され、警察が出動する事態にまで発展した。
目撃者によると、現場は中国語が飛び交い、多くの中国人客がスマホを使いながら行動していたという。
公式サイトでは、看板が壊されたり、幼稚園のフェンスを乗り越えた客がいたことに対して、深く謝罪を行った。
店側は、騒動によって周辺住民や関係者に多大なる迷惑をかけたことを認め、再発防止に努める意向を示している。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3941fb6b222fb6740d7ba9ab18131a9d3b90f935
秋葉原のPCショップにおける抽選販売の混乱について、多くのコメントが寄せられました。
特に、販売方法が「先着100名」とされたことが大きな問題として指摘され、実質的に先着購入の形になってしまったことが混乱を招いたとされました。
運営側の準備不足や、顧客への配慮が欠けていたとの意見が多く見受けられました。
コメントの中には、発売前に抽選参加の広報を行うなど、より適切な方法を採用すべきだったという声がありました。
また、転売目的の客が多く集まり、店舗の常連客や会員が優遇されるべきだとの意見もありました。
特に、過去の販売事例を参考にし、ネット抽選などの方法を取り入れることが求められていました。
さらに、幼稚園への侵入や看板の破壊といった問題も指摘され、マナーの悪化が懸念される結果となりました。
多くのコメントが、今後の販売方法や運営の在り方について見直しを促すものであり、特に日本国内での販売においては、より厳格なルールや管理が必要だとの意見が強調されました。
顧客の善意に頼るのではなく、店舗側がしっかりと管理を行う必要があるとの指摘もあり、今回の騒動を教訓にしてほしいという期待が込められていました。
ネットコメントを一部抜粋
今回の最大の問題は「抽選は先着100名」として開催したことです。
事実上の先着購入であれば、人が殺到して混乱するに決まっています。
転売が前提になっているし、店頭で並ばせる形の販売は止めた方がいいと思います。
こういう時こそ、店舗会員で一定の購入歴がある常連さんを優遇するべきだと思いますね。
そもそもは民度の低い客側が悪い。