サントリーが廃食油を再利用したペットボトルを商品化し、2030年までに全てのペットボトルをリサイクル素材に転換する計画を発表しました。
10月28日の記者会見で明らかにされたこの取り組みは、11月以降に「伊右衛門ほうじ茶」(280ml)、プレミアムボスブラック(285ml)、リプトン白の贅沢(280ml)のペットボトルに、廃食油由来の原料を順次導入するものです。
サントリーは、ペットボトル約4500万本分の廃食油を原料に使用する計画で、石油由来の原料と混合する場合は「マスバランス方式」を採用します。
サントリーは2030年までに、全てのペットボトルをリサイクル素材や植物由来素材に転換し、化石由来原料の新規使用をゼロにすることを目指しています。
これにより、リサイクルを促進し、ペット素材の使用量を削減し、植物性素材の活用を進める取り組みを行います。
ペットボトルの原料である「ペット樹脂」は、テレフタル酸(約70%)とモノエチレングリコール(約30%)から成り立っており、サントリーは2013年から植物性素材から製造したモノエチレングリコールを原料として活用してきました。
しかし、テレフタル酸の代替原料の実用化は進んでいませんでした。
今回の取り組みでは、ENEOS、三菱商事、三井化学などが協力し、廃食油を用いたテレフタル酸の製造と商品化を実現しました。
廃食油から原料となるバイオナフサの製造は、持続可能な航空燃料の世界大手であるフィンランドのネステ社が担い、その後、三井化学やENEOSを経てパラキシレンに加工され、最終的にテレフタル酸が製造されます。
サプライチェーン全体のマネジメントは三菱商事が行い、サントリーが自社商品の素材として利用する流れとなっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d0bccf26b296ff8d5c4d76c74d889467d8f68800