アメリカで給料ギリギリの生活が増加している理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アメリカで給料ギリギリの生活を送る人が増加中。約25%の世帯が貯金ゼロで、全所得層に影響。

要約するとバンク・オブ・アメリカ(BofA)の調査によると、アメリカでは給料ギリギリの生活を送る人々が増加しており、特に低所得層の影響が顕著であることが示されています。

調査結果によれば、約25%の世帯が毎月の収入の95%以上を生活必需品に費やしており、貯金がほとんどない、またはゼロの状態にあることが明らかになりました。

具体的には、回答者の50%が「ギリギリの生活を送っている」と感じており、収入の90%以上を生活必需品に充てている世帯は約30%、95%以上を費やしている世帯は約25%に達しています。

このようなギリギリの生活を送る人々の割合は、5年前に比べて増加していると報告されていますが、その具体的な増加率は示されていません。

興味深いことに、この状況は全ての所得層に見られ、最も貯金に苦労しているのは低所得層ですが、高所得層の中にも同様の生活を強いられている人々が存在しています。

調査によると、ギリギリの生活を送る世帯の35%は年収5万ドル(約760万円)以下である一方、20%は年収15万ドル以上であることが示されています。

このような現象は、アメリカの経済状況や生活費の高騰が影響している可能性があります。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/90fcb565a8928fb847293305ebc7537480cc94b5

ネットのコメント

アメリカで給料ギリギリの生活が増加している理由に関するコメントでは、消費主義が根付いていることが強調されていました。

多くの人々が大学卒業後に結婚し、車や住宅を購入する際、ローンを利用することが一般的であり、クレジットカードの枠を基準に生活を送っているとのことです。

これにより、目先の欲望を満たすために消費が促進され、経済が回っていると考えられていました。

一方で、政府がばら撒いたお金が消費に流れ込み、インフレを引き起こし、金利も上昇するという懸念も示されていました。

さらに、アメリカの資本主義が正しいとされる一方で、日本は将来への不安から銀行預金が増え、消費が鈍化し経済が停滞しているという対比もありました。

また、住宅ローンの支払いが困難になっても、家が没収されるだけという仕組みが、アメリカの消費行動に影響を与えているとの意見もありました。

ネットコメントを一部抜粋

  • アメリカって昔からそうでした。

  • 政府がばら撒いた金は全て消費に周る。

  • これでダウナスS&P最高値更新だと言うんだから、これから大丈夫か心配になる。

  • 消費に回って経済が好調。

  • 住宅ローン払えなくても、家没収されるだけってでかいよね。

関連URL

2024年最新!生活必需品のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。