SNS型詐欺被害急増、警察庁が対策強化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨年のSNS型投資詐欺被害額は871億円で、前年の約3倍に増加。ロマンス詐欺も約2倍の397億円に達し、警察庁が対策を強化中。

要約すると昨年、日本におけるSNS型投資詐欺の被害額は871億円に達し、前年の約3倍に増加したことが警察庁のまとめで明らかになりました。

この詐欺は、主に有名人を偽装して不正な投資を持ちかける形で行われ、仮想通貨やFXなどの高利回りを謳った商品が多く取り扱われています。

特に40代から70代の男女が幅広く被害に遭っており、昨年は6380件の被害が報告されました。

さらに、SNSを利用したロマンス詐欺も深刻な問題となっており、マッチングアプリを通じて恋愛感情を悪用した詐欺が3784件、被害額は397億円に達し、前年から約2倍に増加しています。

このような詐欺が増加している背景には、本人確認の徹底が不十分な特定のアプリの利用者が多く狙われていることが挙げられます。

また、近年では海外からの詐欺も増加しており、警察庁は国際的な捜査連携や情報共有を進めるための会議を開催するなど、対策を強化しています。

これらの情報は、SNSやマッチングアプリを利用する際の注意喚起として重要であり、今後もさらなる対策が求められています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa8816a06657943772083f85bde6801c3841df4e

関連URL

2025年最新!テレビ朝日のニュースに関するまとめ

2025年最新!投資詐欺のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。