コイントレードが新たに無期限・複利運用が可能なステーキングサービスを開始。従来の単利運用から進化し、報酬も再投資できる仕組みに。
要約すると国内の暗号資産取引所であるコイントレードは、2月5日より「コイントレードステーク(CoinTradeStake)」という新しいステーキングサービスを開始しました。
このサービスでは、ユーザーが預けた暗号資産を用いて無期限かつ複利での運用が可能になることが大きな特徴です。
ステーキングとは、ブロックチェーンのコンセンサスアルゴリズムである「PoS(プルーフ・オブ・ステーク)」を利用し、一定量の暗号資産をロックすることで取引記録のブロック生成に貢献し、報酬を得る仕組みです。
従来のコイントレードのステーキングは有期プランであり、90日ごとに更新が必要で、単利運用であったため長期的な運用のメリットが限られていました。
新たに導入された複利運用ステーキングサービスでは、ユーザーが解除を希望するまで、資産は永続的に運用され、得られた報酬も再度ステーキング対象となるため、複利での運用が実現します。
現在、コイントレードステークでは、コスモス(ATOM)、ニア(NEAR)、アバランチ(AVAX)、イーサリアム(ETH)、ヘデラ(HBAR)、ソラナ(SOL)、ポルカドット(DOT)、テゾス(XTZ)、アイオーエスティー(IOST)、カルダノ(ADA)などの暗号資産が取り扱われています。
国内の暗号資産取引所におけるステーキングサービスは、手続き不要で保有資産の報酬が自動的に得られる形式が一般的となっており、コイントレードの新サービスもその流れを汲んでいます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c616445668938bc666823a61b302f439a13d7248