イーサリアムの次期アップグレード「Pectra」のテストネット実装日が発表され、主要な機能としてウォレットのユーザー体験向上やステーキングの最大量増加が含まれています。
テストネット「ホルスキー」は2月24日21:55:12(UTC)、「セポリア」は3月5日7:29:36(UTC)に実装される予定です。
「Pectra」はハードフォークを伴うアップグレードで、「ホルスキー」ではスロット3710976、「セポリア」では7118848でフォークが行われます。
スロットはイーサリアムでの時間単位を示し、各スロットごとにブロックを生成するバリデータが選ばれます。
メインネットの実装日については、3月6日に行われる「Ethereum All Core Developers(ACD)コール」でスロットが決定される予定で、開発者たちは4月初旬に実装を見込んでいます。
「Pectra」の主なアップグレードには「EIP-7702」と「EIP-7251」が含まれています。
「EIP-7702」は、イーサリアムの共同創業者ヴィタリック・ブテリン氏が提案したもので、ウォレットのユーザー体験を向上させることを目的としています。
このアップグレードにより、通常のアカウント(EOA)を一時的にスマートコントラクトとして扱えるようになり、EOAに様々な機能を追加することが可能になります。
「EIP-7251」は、バリデーターがステークできる最大量を32ETHから2,048ETHに増加させるもので、これによりユーザーは複数のノードに分割せずに1つのノードで大きな額をステーキングできるようになります。
これにより、新しいノードの構成が不要となり、ステーキングの開始がスムーズになることが期待されています。
「Pectra」は、実行層の「プラハ」アップグレードとコンセンサス層の「エレクトラ」アップグレードを組み合わせた名称でもあります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/eb9ccd07e3a9cbe02ec875d24b59f14904f3fa6c