水原一平被告が銀行詐欺で禁錮4年9カ月、約26億円の賠償金も命じられた。生活費の厳しさを訴えたが、裁判所は金銭的余裕を指摘。
裁判は日本時間7日午前5時過ぎに始まり、水原被告はフリードマン弁護士と共に裁判所に入廷しました。
すでに有罪を認めていた水原被告は、量刑が焦点となり、情状酌量を求めるための書簡を裁判所に提出していました。
この書簡では、生活費がギリギリだったことや、妻の日本とアメリカ間のフライト費用が負担となっていることを訴えました。
水原被告は「大谷選手に心から申し訳なく思っている」と述べ、深い反省の念を示しました。
しかし、検察側は水原被告がファーストクラスの飛行機代やポルシェを受け取っていたことを挙げ、金銭的には困窮していなかったと反論。
ホルコム判事は、水原被告の書簡には重要な事実が欠けているとし、禁錮刑を求刑通りにする決定を下しました。
今後、水原被告は刑務所内で時給25セント(約38円)の仕事をしながら、賠償金を支払う必要があります。
この判決は、生活の厳しさを訴えた水原被告に対しても、法の厳格さが示された結果となりました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bed888e104ef67f078d27644c139679962473a24
水原一平被告に対する判決について、多くのネットコメントが寄せられました。
コメントの中では、彼の生活状況や行動についての疑問が多く見受けられました。
特に、彼が大谷選手の通訳として受け取っていた報酬に対して「生活がギリギリ」との主張に対して、疑問を呈する声が目立ちました。
コメントの中には、彼が受け取っていた金額が通常の生活水準を超えていると指摘し、ギャンブルによる浪費が影響しているのではないかとの意見がありました。
また、彼の反省の態度についても厳しい意見が多く、裁判での主張が信用されていないとの指摘がありました。
さらに、判決が妥当であるとの意見が多く、彼の行動が社会的に許されるものではなかったとの認識が広がっていました。
このように、コメントは彼の行動に対する批判や、司法の判断に対する支持が強く表れていました。
ネットコメントを一部抜粋
職業を選ぶ自由は誰にでもある。
厚遇していたのに裏切られた大谷選手の心的被害は金銭以上だと思います。
本来であれば、爺さんになるまで刑務所生活になってもおかしくない案件だ。
生活費はギリギリだったが、単に使い過ぎただけのように思える。
反省の態度を感じません。