京都で新曲「日本のみんなが待ってます」が完成。拉致問題の風化を防ぎ、被害者や家族への支援を呼びかけるメッセージが込められています。
要約すると京都府京田辺市で、北朝鮮による日本人拉致問題の風化を防ぐための新しい歌が完成しました。
この歌は、「日本のみんなが待ってます」というタイトルで、拉致被害者の家族を支援する思いを込めたものです。
作詞を手がけたのは元京都府職員の古川章さん(87)で、彼は拉致問題への関心が薄れていることに危機感を抱き、何らかのメッセージが必要だと感じていました。
古川さんは歌人としての活動も行っており、歌詞には拉致に対する悲しみや憤り、そして家族の深い悲しみと希望が表現されています。
特に、拉致された横田めぐみさん(60)の心情を想像し、彼女を3度呼ぶ場面が歌詞に含まれています。
作曲は音楽家の山田晏子さん(82)が担当し、覚えやすく口ずさみやすいメロディーが生まれました。
1月27日には、地元の女声合唱団「コール・ハレルヤ」によるレコーディングが行われ、山田さんは歌声を乗せたメンバーに対し、めぐみさんのことを思いながら歌うよう指導しました。
この歌が多くの国民に届き、拉致問題への関心を高めることが期待されています。
今後、音楽祭などで披露される予定で、歌がいつかめぐみさんに届く日が来ることを願う声が聞かれます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1e530f6294d6fd633fb90572c66c61a681a1c556