中国ECサイトTemuが韓国市場進出を計画中。競争が激化し、物流システムの構築や現地社員の採用を進め、急成長を見せています。
この動きは、既に韓国EC市場で強固な地位を築いている中国のアリエクスプレスに続くものであり、競争が一層激化することが予想されています。
Temuは、昨年末から韓国人社員の採用を進めており、すでに一部の職種では採用が完了しています。
さらに、韓国内での統合物流システムの構築も進めており、これまで提携していた物流業者に加え、韓国の物流大手と契約する方針を示しています。
これにより、韓国EC市場での物流競争力を高める狙いがあります。
業界関係者は、Temuの動きを韓国事業の現地化や市場進出のための準備と見ており、Temuが韓国市場でのシェア確保に自信を持っていると考えられています。
最近のデータによると、Temuのアプリの月間利用者数は823万人で、韓国最大手のクーパン(3302万人)やアリエクスプレス(912万人)に次いで3位に位置しています。
特に、2023年8月に韓国市場に進出した際のユーザー数は52万人であったことから、わずか数ヶ月で17.5倍に増加しました。
この急成長は、アリエクスプレスが約5年かけて達成したユーザー数を2年足らずで集めたことを示しており、Temuが韓国専用サイトを開設し、積極的なマーケティングを展開すれば、さらにユーザーと売上を急速に拡大できる可能性があります。
業界では、Temuの進出がGマーケットやNAVERのショッピングアプリ、クーパンの物流投資などと相まって、韓国EC市場の生存競争を一層激化させるとの見方が強まっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/56f2cc7935042f31f63e9dc30a2871897c145659