GACKTがUSAIDの閉鎖問題を取り上げ、日本のメディアの報道姿勢を批判。情報収集の重要性や理想の日本像についても提案し、未来への希望を語った。
要約するとミュージシャンのGACKTが、全米を騒然とさせているUSAID(アメリカ合衆国国際開発庁)の閉鎖問題について言及しました。
GACKTは自身のX(旧ツイッター)アカウントで、トランプ政権が不適切な支出を理由にUSAIDを閉鎖したことを報告し、この問題が220万件近くトレンド入りしていることを指摘しました。
しかし、日本のメディアではこの重要なニュースがほとんど報道されていないことに疑問を呈しました。
彼は「世界が大きく動いているのに、日本ではその事実すら共有されない」と述べ、情報の取捨選択や意図的な隠蔽の可能性を示唆しました。
さらに、正しい情報を集めることの重要性を強調し、「耳に痛い事実であっても、目を背けていては何も変わらない」と警告しました。
GACKTは日本国内の問題にも触れ、「選挙参加率100%の日本」や「アメリカと同等の給料水準の日本」など、理想的な未来像を描きつつ、「一見、実現不可能に思える未来をどこまで本気で思い描けるか?」とフォロワーに問いかけました。
彼は、明るい未来を想像できるなら「日本の可能性」がまだあると信じ、「どうせ無理」ではなく「どうすれば実現できるか」を考えることが本当の希望につながると主張しました。
GACKTの発言は、日本の報道姿勢や社会問題に対する意識を高めるきっかけとなりそうです。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5457888afb35f83d35d8d17c395e9b4d88396bcb