神戸市での不審な石ころ発見、空き巣のマーキングか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

神戸市で住宅に置かれた石ころが不審な行動のマーキングとされ、住民が警戒を強めています。空き巣の前兆かもしれないと懸念されています。

要約すると神戸市の閑静な住宅街で、住宅の門扉やガレージに不自然に置かれた小さな石ころが相次いで発見され、地域住民の間で警戒が高まっています。

事件は1月に始まり、最初の通報は女性が行ったもので、若い男2人が不審に思われる行動をした際に、門扉の上に石が置かれているのを発見しました。

その後、警察が調査を行った結果、同様の石ころが他の13軒の住宅でも見つかりました。

この石ころは、空き巣や強盗の事前準備としてのマーキングの可能性が指摘されています。

犯罪ジャーナリストによると、石ころは住民の在宅状況や家族構成を記録するための目印として使われることがあるとのことです。

住民は、石が置かれていることに気づいた際に恐怖を感じており、特に高齢者は夜の安眠が脅かされることを懸念しています。

最近、マーキングの手法が変化していることも報じられており、以前の方法が知られるようになったため、より目立たない方法に戻ってきた可能性があるとされています。

地域住民は、この状況に対して注意を払いながら、不審な行動に対する警戒を強めています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e2ba75dea6877732176fe97ab9dcd2912b6ff5e9

ネットのコメント

神戸市での不審な石ころ発見に関するコメントでは、地域の治安に対する懸念が多く表明されていました。

特に、石に限らず、家族が気づかないような普通の物を目印にする可能性があるとの意見があり、周囲を整理し、見覚えのない物があれば速やかに撤去することが勧められました。

また、念のために写真を撮っておくことも良いアイデアだとされました。

さらに、最近の貴金属出張買取の増加に対しても警戒心が強く、泥棒の下調べをしに全国から訪れるのではないかとの妄想が語られました。

治安の悪化を感じる声も多く、以前は鍵をかけなかった家庭でも、今は戸締りを心配するようになったとのことです。

防犯対策として、通販で防犯カメラを購入することや、家の中にもセンサーカメラを設置することが強く推奨され、緊縛強盗に遭わないための努力が必要だとされました。

実際に防犯カメラを設置した家庭では、訪問販売の来訪が減ったという報告もありました。

また、平安時代の風流な意味合いを持つ小石の置かれ方とは対照的に、現代は物騒な世の中になったとの感慨もありました。

子供のいたずらの可能性も指摘されつつ、注意を怠らないことが重要だとされました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 石に限らず、家人が気づかない様なありふれた物を目印にしている可能性がありますね。

  • 以前は玄関の鍵なんてかけなかった。

  • 一万円前後で防犯カメラを通販でも良いから購入して設置してください。

  • 我が家では、玄関に防犯カメラを設置した途端に訪問販売みたいな方々の来訪がなくなりました。

  • 平安時代は「小石と松の枝」を置いて、「恋しく待つ」という意味だったそうだけど、今はそんな風流は消えて物騒な世の中になってしまったようですね。

関連URL

2025年最新!神戸のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。