大迫勇也がACLエリートで驚愕のジャンピングボレーを決め、神戸が4-0勝利。PK失敗後の圧巻ゴールにファンは大盛り上がり。
試合は2月11日に行われ、神戸は4-0で勝利。
大迫は78分にPKを失敗したものの、81分には難易度の高いゴールを叩き込んだ。
シーンは、敵陣の右サイドからMF扇原貴宏がインスイングの低いクロスを供給し、大迫はオフサイドラインギリギリでフリーに。
後方からのボールをダイレクトでジャンピングボレーし、見事にゴール左隅に決めた。
この34歳の選手の圧巻のプレーは、SNS上で「圧巻や」「PKは外したけどそれよりめっちゃ難易度高いボレー決めた」といった称賛の声が続々と寄せられ、ファンはその技術に驚愕。
大迫のゴラッソがダメ押し弾となり、神戸は1試合を残して決勝トーナメント進出を決めた。
この試合は大迫の存在感を再確認させるものであり、彼が「半端ない男」としての地位を改めて証明した瞬間となった。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ea45ba6307900c213ca2dd00efc81a04bc49a2f3
大迫勇也選手は34歳になった現在でも、日本代表クラスの実力を維持しており、日本のFW選手の中でもトップ3に入ると評価されていました。
彼のプレーは特に決定力やポストプレー、攻撃の起点となる動きにおいてJリーグ内で突出していると多くのコメントがありました。
一方で、昨シーズンからPKの決定力が低下していることが指摘されており、これが気になるという声もありました。
コメントの中には、PKを成功させることで悪いイメージを払拭できれば完璧だという意見もありました。
また、扇原選手については、彼がチームに変化や活気を与え、他の選手の良さを引き出す存在だと評価されていました。
扇原選手の存在がチームのパフォーマンスを1.5倍に引き上げているとの意見もあり、試合でも彼の影響力が感じられたとのことです。
さらに、「現在の日本人最高のフォワード」として大迫選手が挙げられ、なぜ代表に呼ばれないのかという疑問も寄せられていました。
全体として、大迫選手の実力と扇原選手の影響力が強調されていた一方で、PKの精度に関する懸念があったことが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
大迫勇也選手は34歳になりますが、いまだに代表クラスの実力を発揮していますね!
日本FW選手の中ではトップ3に入る実力があると思います。
扇原選手はチーム全体に変化や活気を与えていますね。
決定力やポストプレー、攻撃の起点となる動きはやっぱりJリーグの中でも突出している。
今年もPK外して辻褄合わせるの凄すぎる(笑)