トランプ政権が中国越境ECに追加関税を導入

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トランプ大統領が中国からの小口輸入品に10%の追加関税を課し、デミニミスルールを修正。越境EC企業への影響が懸念されています。

要約するとアメリカのドナルド・トランプ大統領は、中国からの輸入品に10%の追加関税を課す大統領令に署名し、これまで非課税だった800ドル以下の小口輸入品も対象に含めることを決定しました。

この措置は、中国の越境EC企業、特に「Temu」と「SHEIN」がデミニミスルールを利用して急成長してきた背景にあります。

デミニミスルールは、一定額以下の小口貨物に対して関税を免除し、輸入申告を簡素化する特例であり、2016年には基準額が200ドルから800ドルに引き上げられました。

しかし、近年、中国からアメリカへの小口貨物が急増し、2015年の1億3900万個から2024年には13億個を超える見込みです。

これに対し、アメリカ議会では中国企業が特例措置を利用して関税を回避しているとの批判が高まっています。

これを受け、アメリカ政府はデミニミスルールの修正を進めており、1月11日には複数の異なる業者から同日に購入した貨物の総額が800ドルを超えた場合に警告する新規定が導入されました。

このように、アメリカは中国企業の越境ECの急成長に対抗するため、関税政策を強化しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/960870ef89b7371e3247c0dfb8b11ec8f7c6f354

ネットのコメント

トランプ政権が中国越境ECに追加関税を導入したことに対して、ネット上ではさまざまな意見が寄せられました。

多くのコメントでは、日本も同様の措置を講じるべきだという主張が見受けられました。

特に、中国は日本よりもGDPが大きいにもかかわらず、途上国として扱われているため、日本が負担する送料が不公平であるとの指摘がありました。

また、中国のECサイトに対する懸念も多く、プライバシーが守られない環境や、詐欺的な取引方法が横行していることが問題視されていました。

具体的には、TEMUなどのサイトでのクーポンの取り扱いや、商品の品質に対する不満が多く寄せられ、安価な商品が期待外れであるとの意見が目立ちました。

さらに、アメリカ政府の迅速な対応に対し、日本政府の動きが遅いことへの批判もありました。

これらの意見からは、越境ECに対する規制が広がる中で、国としての対応が求められているという声が強く感じられました。

ネットコメントを一部抜粋

  • これは日本もやるべきだし、万国郵便条約から離脱してもいいと思う。

  • あれだけプライベートが見透かされている中国で詐欺紛いのようなサイトや業者がたくさんある。

  • TEMUをダウンロードしてみたけど無料とかクーポンとかほとんど詐欺に近いようなやり方だね。

  • 中国の越境ECはアメリカ以外の国でも規制が広がっている。

  • アメリカ政府は行動が早くていいですね。

    日本政府はまだ何もしないのかねw。

関連URL

2025年最新!ドナルド・トランプのニュースに関するまとめ

2025年最新!Temuオンラインストアのニュースに関するまとめ

SNSでもご購読できます。