Adobe Fireflyに動画生成AIが登場!商用利用も可能に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Adobeが「Adobe Firefly」に動画生成AIを追加し、商用利用が可能に。音声翻訳機能も搭載し、Web版が刷新されました。

要約するとAdobeは2月13日に日本で開催された「Adobe MAX Japan」において、同社の生成AIAdobe Firefly」のβ版に新たに動画生成モデル「Adobe Firefly Video Model」を追加したと発表しました。

この新機能は商用利用が可能で、ユーザーはテキストプロンプトを用いて動画を生成したり、静止画を動画に変換したりすることができます。

特に、キーフレーム設定が可能で、開始と終了の画像を設定することで、より詳細な動画コントロールが実現されます。

解像度は1080pに対応し、カメラアングルやショットアングル、モーション設定も行えるため、ユーザーは多様な表現が可能です。

また、Adobeの他のアプリケーションと連携できる点も大きな魅力です。

さらに、音声翻訳機能を提供する「Audio Model」も追加され、20カ国以上の言語に対応した音声・動画翻訳が可能となります。

新たに刷新されたFireflyのWeb版は、動画と音声モデルに加えて、既存の画像、ベクター、デザインモデルに一元的にアクセスできるようになり、マルチモーダルなクリエイティブ生成サービスとして進化しています。

Adobe MAX Japanでは、商用利用できる唯一の動画生成モデルとしてVideo Modelが強調されており、ユーザーのコンテンツはモデルの学習に使用されないことが明言されています。

また、Adobeは「Adobe Firefly Standard」と「Adobe Firefly Pro」という2つの料金プランを導入し、無制限の画像・ベクター生成が可能で、動画生成や音声翻訳についてもそれぞれのプランで制限があります。

さらに、高度な機能を求めるユーザー向けに「Adobe Firefly Premium」も近日中に提供予定です。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2132e4bd7f0eb0d75fcfad1e93a5eef6a99ec4f2

関連URL

2025年最新!生成AIのニュースに関するまとめ

2025年最新!Adoのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。