ドコモメールに新機能追加:迷惑メールフォルダの導入

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ドコモが新たに迷惑メールフォルダを追加し、全ユーザーが利用可能に。利便性とセキュリティが向上。

要約するとNTTドコモは、2023年2月13日にドコモメールアプリに「迷惑メールフォルダ」を新たに追加したことを発表しました。

この機能により、これまでドコモメールの拒否機能によって受信できなかった迷惑メール判定のメールが、原則として迷惑メールフォルダに自動的に格納されるようになります。

これにより、ユーザーは迷惑メールの管理が容易になり、利便性とセキュリティの向上が期待されています。

具体的には、ドコモが導入した新しい「隔離」ポリシーにより、なりすましメールや迷惑メールが自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられる仕組みが整いました。

この新ポリシーは、これまで「あんしんセキュリティ」「あんしんセキュリティ スタンダードプラン」「あんしんセキュリティ トータルプラン」の契約者のみが利用可能でしたが、今回の変更により、ドコモメールを利用する全てのユーザーが無料でこの機能を利用できるようになりました。

これにより、より多くのユーザーが安心してドコモメールを利用できる環境が整い、迷惑メール対策が一層強化されることが期待されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e1b296cea5a8857555dcf26df7845f8bf53e78e7

ネットのコメント

ドコモメールの新機能である迷惑メールフォルダの導入について、ユーザーからのコメントが寄せられました。

多くの人々が、迷惑メールの増加に困っていた様子が伺えます。

あるユーザーは、特定のメッセージサービスが鬱陶しく感じていたため、受信を停止した結果、少し快適になったと述べていました。

また、ドコモメール自体のサービス品質についても微妙だと感じているユーザーがいて、アプリの品質向上を望む声もありました。

さらに、迷惑メールが多いことに対して、ドコモメールを利用していることに残念な気持ちを抱くユーザーもいました。

中には、ドコモメールを使っているが、迷惑メールが98%を占めていると感じている人もいました。

このように、迷惑メールの問題は多くのユーザーにとって共通の悩みであり、今後のサービス改善が期待されていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • メッセージRとメッセージSが鬱陶しいのでそいつらを受信しないようにしたら、ちょっとだけ快適になりました。

  • なんかコメント見てると迷惑メールが多そうで、わざわざこのメールをお金払って維持してる人を残念な気持ちにしてそう。

  • 私も使ってますがRほど迷惑メールだと思うぐらいくる。

  • ドコモメール使ってますが 98%は迷惑メール。

  • そう言うサービスをして離れていった客は、2度と戻ってこないよ。

関連URL

2025年最新!セキュリティのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。