米印首脳会談で、米国はインドに対する貿易赤字を削減するため、石油とガスの輸入拡大で合意。移民問題や関税政策についても議論され、両国関係の深化が期待される。
モディ首相は米印の「巨大パートナーシップ」を称賛し、トランプ大統領はインドが高い貿易関税を課していることを批判した。
モディ氏はアメリカ製品への関税引き下げや、不法滞在インド人の本国送還、アメリカからの軍用戦闘機の購入に前向きな姿勢を示した。
共同記者会見でモディ氏は、トランプ氏が掲げる「Make America Great Again」スローガンに言及し、インドの「Make India Great Again」との連携を強調した。
トランプ氏は、インドがアメリカの石油とガスを大量に購入する必要があると述べ、シンガポールのエコノミストは両国間のエネルギー取引は容易に達成できる目標だと指摘した。
しかし、ドル高が米国産の石油の価格を押し上げる可能性があり、インドの貿易赤字のバランスを取ることが課題になると警告した。
会談では移民問題も議題に上がり、トランプ氏はインドで裁きを受けるテロ事件の計画者の引き渡しを発表。
モディ氏は不法滞在インド人の送還を受け入れる意向を示した。
さらに、トランプ氏は新たな関税政策についても言及し、貿易相手国への追加関税を検討していることを明らかにした。
これにより、アメリカの製造業を活性化し、雇用を創出する狙いがあると主張した。
インドとの貿易関係の改善に向けた動きが進む中、両国の関係は今後どのように展開するのか注目される。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/db783bb172a867b136b490babb2fa3791c18ad83