ヤンキースのストローマン投手が春季キャンプを2日連続で欠席し、米メディアが注目。彼の欠席は無言の抗議とされ、トレード候補としての状況が浮き彫りに。
ストローマンは、選手集合日の11日にキャンプ施設を訪れたものの、バッテリー組の練習が始まった12日と13日には出席しませんでした。
労使協定により、キャンプへの参加は任意ですが、ほとんどの選手が自主的に参加している中での欠席は異例です。
アーロン・ブーン監督は、ストローマンがここにいてほしいとしながらも、設定されたルールを尊重する必要があると理解を示しました。
しかし、ストローマンはプライドの高い選手であり、彼のキャリアにおいて厳しい状況にあることを指摘しました。
ストローマンは、カブスからFAとなった後、ヤンキースと2年3700万ドルで契約し、先発投手として期待されていましたが、昨季は成績が振るわず、プレーオフでは登板機会がありませんでした。
今オフには、ヤンキースがブレーブスからFAのマックス・フリードを獲得したため、ストローマンは余剰戦力となり、トレード候補として浮上しています。
ストローマンの練習欠席は、無言の抗議と解釈される可能性もあり、地元メディアもその点に注目しています。
ストローマンの動向は、今後のヤンキースの戦力構成に大きな影響を与えるかもしれません。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/08899cc0cb6f16594594386e70dd08d7bdd27971
ストローマンの欠席について、多くのコメントが寄せられました。
コメントの中では、ストローマンの精神的な未成熟さが強調され、33歳という年齢に対して行動が幼いと指摘されていました。
特に、SNSでの振る舞いや他チームへの煽り方が問題視され、彼がメジャーリーグという厳しい環境を理解していないのではないかという意見もありました。
また、彼のパフォーマンスに関しても言及があり、特に昨年の守備の酷さが影響しているとの見解がありました。
ストローマンが打たせて抑えるスタイルの選手であるため、守備の乱れが彼の成績に悪影響を与えたと考えられていました。
さらに、彼は以前から問題児扱いされていたことや、クレバーな好投手である一方で、癖のある選手であるため、他球団に移っても扱いづらいとの意見もありました。
全体として、彼の欠席はチームにとっても大きな影響を及ぼす可能性があり、ファンや評論家たちがその行動に注目していたことが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
これまでのSNSの使い方や他チームへの煽り方といい、ストローマンは精神的に幼すぎる。
打たせて抑える選手だから去年はちょっと可哀想だったよね。
以前から問題児扱いされてるからね。
クレバーな好投手ではあるんやけど。
癖のある選手なので、他球団に行っても扱いずらいわな。