中国のAI企業DeepSeekが開発したAI「R1」が、アメリカのOpenAIの「o1」と互角の性能を持つと話題に。これにより、AI市場の競争が激化し、NVIDIAの株価が急落するなど大きな影響を及ぼしています。
DeepSeekは200人足らずの小規模な企業でありながら、無料で利用できるR1を開発し、AI市場に衝撃を与えました。
この発表は、トランプ新大統領の就任式が行われた1月20日に行われ、AI技術における米中の競争がさらに激化する可能性を示唆しています。
R1の登場により、特にNVIDIAの株価が急落し、AI市場全体に影響を及ぼしています。
DeepSeekの成功は、アメリカの半導体輸出規制を乗り越えた結果として評価されており、同社の創業者は英雄視されています。
生成AIの開発には膨大な資金が必要とされる中、DeepSeekは数万台のGPUで世界トップクラスのAIを作り出したと主張しており、これにより「アメリカ一強体制」が崩れるのではないかという懸念が広がっています。
このニュースは、AI技術の発展だけでなく、国際的な経済や政治にも大きな影響を与える可能性があります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6f936af5616c073d3f6455d29072f302a2150a51
コメントの中では、中国製AI「DeepSeek」に対する様々な意見が交わされました。
多くのユーザーが、個人情報の取り扱いや、AIが提供する情報の偏りについて懸念を抱いていました。
特に、中国政府が情報を管理する可能性が高いことから、個人情報がどのように扱われるか不安視する声が多かったです。
また、AIの回答が政治的な影響を受ける可能性についても指摘され、特定の国に有利な情報を提供するのではないかとの懸念が示されました。
さらに、他のAIを利用する方が安全であるとの意見もありました。
技術的な進歩に対する評価もありましたが、冷静に判断する必要があるとの声が強調されていました。
全体として、ユーザーは「DeepSeek」の利用に対して慎重であり、リスクを理解した上での使用が求められていると感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
私は使わない、というか怖くて使えないのでいいのだが、
開発費は従来の10分の1程度と言っているが、実はそれは一部の費用だけで
世の中の人々がAIと言うワードに浮かれ過ぎ、
習近平だけではありません。
とにかく全ての対応に中国流の味付けがなされていると認識すべきです。
この間は、個人情報は法律の範囲でもちろん遵守すると言ってたな。