広島のドラ2左腕・佐藤柳之介がシート打撃で好投。新井監督は「打者は刺される」と高評価。
このシート打撃は実戦を想定したもので、佐藤は9人の打者と対戦し、ヒット性の打球をわずか1本に抑えました。
1巡目ではノーワインドアップから4人の打者と対戦し、仲田に対しては四球を与えましたが、菊池はすべて真っ直ぐでフライアウトに仕留め、無安打に抑えました。
2巡目ではセットポジションから投げ、内田に中前へのクリーンヒットを許しましたが、これが唯一の安打でした。
秋山に対してはスライダー系の変化球で連続空振りを奪い、最後は真っ直ぐで見逃し三振を奪うなど、変化球と直球を巧みに使い分けました。
全体で38球を投じ、結果は1安打、2奪三振、1四球という好内容でした。
また、セットポジション時にはクイックを交えながら間合いを変えるなど、器用な投球も披露しました。
新井監督は佐藤の投球について、「いい球が行っていたと思います」とコメントし、テイクバックが小さく、最後にバッとくる投球スタイルが打者にとって見えづらいと指摘しました。
監督はさらに、スピードガンの表示以上にベース板の上での強さが感じられ、打者は刺される可能性が高いと評価しました。
これにより、佐藤柳之介投手の今後の成長と活躍が期待されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e96700c9883a257a487645e54e86c3c733174917
広島ドラフト2位の佐藤柳之介選手がシート打撃で好投し、新井監督から高い評価を受けたことについて、多くのファンがコメントを寄せました。
彼の実力に対する期待が高く、ドラフトで1位でもおかしくなかったという意見もあり、広島が2位で指名できたことは幸運だったとの声がありました。
また、球速以上に手元で伸びる球質や制球力の良さが評価され、ローテーションに定着できる選手になると期待されていました。
起用法については、先発がベストだとする意見もありましたが、他の投手との兼ね合いや中継ぎ適性についての考察もあり、どのように起用されるかが注目されていました。
新井監督が佐藤選手を2位で推していたという情報もあり、良いドラフトだったとの期待が寄せられています。
一方で、他のドラフト選手の成長に関する懸念も見られ、佐藤選手だけでなく、チーム全体の育成に対する期待も高まっています。
また、佐藤選手のフォームについては、球の出所が見えづらいとの分析や、黒田選手からスプリットを教わったことが大きいとのコメントもあり、彼の成長に期待が寄せられました。
全体として、ファンは佐藤選手に対する期待を持ちながらも、他の選手の成長にも目を向けているようです。