『ONE PIECE』空島編のセリフ「太陽の神」などが再注目。神々の正体や悪魔の実との関係にファンの考察が続出!
特に「太陽の神」という言葉が、物語の中で重要な役割を果たしていることが明らかになり、ファンの間で様々な考察が展開されています。
287話では、「モンブラン・ノーランド」の過去編において、「太陽の神………雨の神………森の神………大地の神よ…」というセリフが登場しました。
これは、シャンディアの民が生贄の儀式を行う際の言葉で、多くのファンがこのセリフに注目してきました。
特に、主人公ルフィが「ヒトヒトの実 幻獣種 モデル『ニカ』」の力を手に入れたことで、「太陽の神」の能力が具体化し、他の神々も登場する可能性が高まっています。
例えば、「大地の神」は「グラグラの実」の能力者である黒ひげが、悪魔の実の覚醒によってその力を得るのではないかと考えられています。
また、アラバスタ編で雨を降らせた王女ビビが「雨の神」と関連付けられることや、「森の神」が海軍大将の緑牛と関係しているのではないかという予想も飛び交っています。
さらに、最新の1138話では考古学者ニコ・ロビンがエルバフの神典を翻訳し、そこには「太陽の神」の出現や「森の神」が魔を遣わせたという記述があり、空島編のセリフとの関連性が指摘されています。
特に、「悪魔の樹」から生まれた悪魔の実に関する考察もあり、森の神がその創造に関与している可能性が示唆されています。
今後の展開により、空島で触れられた神々の正体や役割が明らかになることが期待されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e3173de0a5cf60156264ce1097ae5dfe5657c909
コメントでは、『ONE PIECE』の空島編における神々や悪魔の実の謎に関する多様な考察が行われていました。
特に、ゴムと太陽の関連性については疑問を呈する意見があり、神々と悪魔の実の結びつきについては必ずしも関連性があるわけではないという見解が示されました。
また、バギーが地面から足が離せないことから、大地の神である可能性を指摘する声もありました。
このように、キャラクターの特性を神々と結びつける発想が多くのコメントで見られました。
さらに、アラバスタの雨に関しては、ビビがその原因である可能性が考えられ、スモーカーの降雨船の描写との関連性についても疑問が呈されていました。
800年前の戦いがジャヤで行われたという情報もあり、その背景に関心が寄せられていました。
加えて、他の神々としてビビ、シラホシ、モモの助が挙げられるなど、キャラクター同士の繋がりについても多くの意見が集まりました。
全体的に、コメントは『ONE PIECE』の深いストーリーやキャラクターに対する考察や興味が反映されていました。
ネットコメントを一部抜粋
そもそもゴムと太陽に関連がなかったんだから神と悪魔の実が関連してるとは限らないよね
アラバスタの雨はビビが降らせたって考えもあるのか
800年前の戦いもジャヤであったと言ってたしな。
他3人の神はビビ•シラホシ•モモの助な気がする
スモーカーが降雨船で粋なことした感じの描写はなんだったのってならない??