元情報司令官の手帳に記された計画が実際に非常戒厳時に実行されたことが判明し、捜査が進行中。国会封鎖や野党関係者の回収計画が含まれ、違憲性が問われる。手帳の作成者や内容の確認が急務。
手帳には昨年の総選挙前に作成されたとされる内容が含まれ、特に「汝矣島の封鎖」や「野党関係者500人の回収」など、現実性のある計画が示されている。
これにより、捜査当局は手帳の作成者や指示者、そしてその内容がどのように軍や大統領室で共有されたのかを調査する必要があるとされている。
手帳には、国会の封鎖を試みた具体的な計画が記載されており、実際に武装軍人や警察官が動員され、国会や選挙管理機関の占拠を試みたことも指摘されている。
また、警察官の私服勤務や情報収集のための部隊の出動も行われており、これらの実行が行われたことは、非常戒厳が違憲であるとの評価をさらに強める要因となっている。
手帳には「市民の不便がないようにする」との記載もあり、これに関連して尹大統領は国民に対して軍の抑圧を否定している。
現在、手帳の筆跡鑑定が行われているが、結果は「鑑定不能」とされ、捜査は難航している。
検察は手帳の内容と戒厳との関連性を解明するための捜査を続ける方針を示している。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c8e160215c66a7650579707955c109e257533d27
コメントでは、非常戒厳令やノ・サンウォン手帳に関するさまざまな意見が交わされていました。
特に、元情報司令官の手帳に記載された内容について、その根拠や信憑性が疑問視されていたことが印象的です。
具体的には、戒厳令が発令された場合、政党の行動が制限されることは当然であり、そのための対応がなされるのは自然だという意見がありました。
また、手帳の入手経路についても疑問が呈され、高齢者がスマホよりもメモを使うことが多いという指摘がありました。
さらに、手帳の筆跡鑑定ができないことから、いつ誰が書いたのかが不明であるため、記事の信頼性が損なわれるという意見もありました。
これに関連して、ハンギョレ新聞が報じた内容が空想に過ぎないのではないかとの懸念も表明されていました。
戒厳令の実施にあたっては、軍や警察が関与することが当然であり、その役割についても言及されました。
全体として、コメントは記事の信頼性や情報の正確性に対する疑問を中心に展開されており、読者は慎重な姿勢で情報を受け止める必要があると感じていたようです。
ネットコメントを一部抜粋
そもそも元情報司令官と言いながら、その根拠も分からない。
「ハンギョレが14日に確保した70ページの『ノ・サンウォン手帳』」どうやって入手したの?
まぁ、ハンギョレさんの記事の方が空想かもですね。
この時点で「ハンギョレか野党の作り話」を疑われても仕方ない。
じゃあ普通に考えれば、野党議員かハンギョレ社員が書き加えたものでしょ。