マカオで新たにデング熱感染、フィリピンから帰国の17歳男性

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マカオで17歳男性がデング熱感染、フィリピン渡航歴あり。今年5例目の輸入性事例。

要約するとマカオ政府衛生局(SSM)は、2025年2月15日に新たに輸入性デング熱感染の事例を確認したと発表しました。

感染が確認されたのは17歳のマカオ人男性で、彼は1月25日から2月8日までフィリピンを訪れていました。

帰国後の2月10日に発熱や鼻水、筋肉痛などの症状が現れ、最初に訪れた私立総合病院では症状が改善しなかったため、2月14日に別の病院で検査を受けた結果、デング熱Ⅰ型に感染していることが判明しました。

現在、患者の容体は安定しており、彼の家族には体調不良の兆候は見られないとのことです。

マカオでは今年に入ってから5例目のデング熱感染が確認されており、過去のデータによると、昨年は39例の輸入性感染が報告されています。

特に、感染の多くは広東省中山市や仏山市、江門市との往来があったことが指摘されています。

デング熱は蚊を媒介とする感染症であり、マカオの高い人口密度(約2万人/平方キロ)も感染リスクを高める要因とされています。

政府は患者の住居周辺での蚊の駆除などの予防措置を講じる予定です。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5906d8a379a5d97a692017dde103a9329eeee6a6

関連URL

2025年最新!デング熱のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。