紀藤正樹弁護士が「イッテQ!」のお蔵入りを受け、メディアの調査能力の限界を指摘しました。
日テレの福田博之社長は、17日の定例会見で、放送予定だった内容を急遽変更した理由を説明しました。
社長は、準備段階から十分な下調べを行ったにもかかわらず、関連団体との関係を把握できなかったと弁明しました。
紀藤弁護士は、日テレの調査網でも統一教会の全容を把握することが難しいと指摘し、一般市民にとってはその関連団体の存在に気付くことがさらに困難であると述べています。
この発言は、メディアの調査能力や情報の透明性についての問題提起とも取れるもので、旧統一教会の影響力やその問題がいかに複雑であるかを浮き彫りにしています。
紀藤弁護士の見解は、今後のメディア報道や社会の理解において重要な視点を提供しており、旧統一教会問題の深刻さを改めて考えさせる内容となっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7251e2a75f1ba9faf6b55b2fa31b58af4319a2f6
紀藤弁護士が指摘した「イッテQ!」のお蔵入りに関するコメントは、日テレの調査能力や制作体制に対する疑問が多く寄せられました。
多くの視聴者は、旧統一教会に関する情報がインターネットで簡単に調べられる中で、テレビ局がその調査を怠ったことに対して批判的でした。
特に、視聴者の中には、日テレの調査網が実際には機能していないのではないかと疑問を持つ声が多く、制作会社に丸投げしているのではないかとの指摘もありました。
視聴者は、日テレが制作会社の見解を重視し、問題の本質を見逃しているのではないかとも考えていました。
また、一般視聴者が知っている情報をテレビ局が知らなかったことに驚き、テレビ局のレベルに対する不満も表明されました。
さらに、スポンサー企業の影響や、旧統一教会との関係性についても言及され、メディアの報道姿勢への懸念が高まっていることが伺えました。
全体として、視聴者はメディアの責任や透明性を求める声を上げており、今後の報道に対する期待や警戒感が強まっている様子が見受けられました。
ネットコメントを一部抜粋
日テレの調査網を使っても
視聴者はわかる人が居るのに日テレが調べられないっておかしくないかと思ってしまう
素人でも1分あれば分かるのに?
日テレは現地コーディネーターに丸投げしただけでは?
調査網とか笑う。
気付かないとかありえない