グーグルがiPhone向けに「かこって検索」機能を追加。画面上のオブジェクトを囲むだけで簡単に検索でき、情報収集がスムーズに行える。
この機能は、すでにAndroidで利用可能なもので、ユーザーが画面上のオブジェクトを囲んだり、ハイライト表示することで、簡単に検索を行うことができます。
iPhone向けの「かこって検索」は、主に「Googleレンズ」アプリ内で利用でき、特に「Chrome」と「Google」アプリに限定されている点が特徴です。
ユーザーは、アプリ内で調べたい対象を見つけた際に、3点メニューから「Search Screen with Google Lens」または「Search this Screen」を選択することで、この機能を使用できます。
画面全体がシェードで覆われ、画面上部には「Googleレンズ」と表示されるため、視覚的にわかりやすい設計となっています。
ユーザーは、好みのジェスチャーを用いてオブジェクトを囲んだり、タップしたり、テキストをハイライトすることで、関連情報や類似画像を迅速に検索できます。
また、検索結果をより具体的にするために、検索バーに追加のキーワードを入力することも可能です。
例えば、ピザの画像を選択した場合、「ベジタリアンレシピ」といった語句を追加することで、より絞り込んだ検索が行えます。
この機能は、今週から世界中のiOS版GoogleとChromeアプリに導入され、ユーザーは手軽に情報を得ることができるようになります。
これにより、従来のスクリーンショットを撮ってから検索する手間が省け、よりスムーズな情報収集が可能になります。
この記事は、海外のZiff Davisの記事を基に、日本向けに編集されたものです。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/66a92c77e06741398402a5e719962366bc8d21db